HOMEブレードランナー デッカード・ブラスター専用掲示板
 ファイナルカットのポスターが付録!! naganuma  2007年10月12日(金) 9:08
[修正]
映画情報誌「EMPIRE」の最新号にブレードランナーファイナルカットのポスターが付録で付いていました。
おもわず衝動買いしてしまいました!!
※洋書が置いてある本屋よりも、輸入CDの大手ショップの洋書コーナーの方が価格が半分ぐらい安かったです。

 え? zospec  2007年10月12日(金) 15:41 [修正]
naganumaさん
こんにちは。
え?!この本にポスター付いてるんですか?
凄い〜買いに行かなくちゃ(汗)
情報ありがとうございますm(_ _)m

 確かに!! kyoncy  2007年10月14日(日) 9:26 [修正]
CDショップの方が安いですね!!
千円ちょっとでした。○○國屋書店で買うと千九百円。これを部屋に貼って11月に向けて雰囲気を盛り上げていこうと思います。naganumaさんいつも有益な情報ありがとうございます。

 マネしたいテクニック! goto  2007年10月12日(金) 11:16  HP
[修正]
zospecさんこんにちは。
いつも関心して見ているのですが、ここでUPされている写真は無茶苦茶きれいですね。もしかしてプロですか?
簡単に撮影方法教えてもらえないでしょうか?
ブラスターの質感や、アップ画面のピントの合わせ方なんかは、ちょっとしたコツがあるのでしょうか?

  zospec  2007年10月12日(金) 16:26 [修正]
gotoさん
写真綺麗ですか?ありがとうございますm(_ _)m
少しでも分かりやすい写真をといつも心がけて撮影しておりますが、全てのカットをじっくり時間をかけて撮影出来る時間を取る事が難しい状況がほとんどで、妥協している事も多いのでそう言って頂けると嬉しいやら申し訳ないやらです。そこまでの必要なしと判断しての事ですがWeb上にアップするのでRAWモード撮影もしてないし・・・

先ず、プロではないです。はい。
仕事上、商品撮影をする機会があるのと高校時代からフルマニュアルのカメラをいじっていた経験があるぐらいです。まあ、カメラ好きですね。

で、撮影方法ですがコツですか?何でしょう。カメラかな(笑)
まあ、冗談抜きでカメラによるところも多いと思います。やはり、絞りやシャッタースピードがオートのコンパクトデジカメではきついかな。
そんなカメラでも凄い絵を撮る方もいらっしゃいますが、それこそ真似するのは難しいですね。
『こんな絵が撮りたい』と言う理想があるならば、絞り、シャッタースピード、フォーカスがマニュアルで設定出来る物が良いと思います。ISO感度も100以下まで設定可能がベストかな。感度上げるとノイズが出ますからね。
CCDの大きさとレンズも大事ですね。できるだけ口径の大きめの、光を多く取り込める物を選ぶと良いです。これは質感表現にも大きく関わってきますからね。

後は状況作りかな。これは結構大事です。今は撮影ブースなる物が結構出回っているのでそれを使うとお手軽で良いと思います。ブースを使うと当然ライティングは外からになりますから嫌でもソフトグローになるし、3灯入れると影も出にくいです。
色々試して分かったのですが、デジカメ撮影では銀塩カメラで使うレフランプは使わない方が無難です。ライティングで使うなら電球型蛍光灯の100Wクラス(レフタイプもあります)の方が効果が高いと思います。

ん〜これぐらいでしょうか。所詮、僕程度の知識と経験ですから大したことは言えませんが、ご参考になれば幸いです。
ん?デジタルカメラでの撮影を前提で書きましたが良かったんですよね?

  goto  2007年10月12日(金) 17:45 [修正]
大変詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、やはりマニュアル設定ができるデジカメが必要のようですね。
冬のボーナスで1台購入しようと考えているので、アドバイスを参考に探してみます。
最近のデジカメも画素数がすごいですね。つい2年ほど前まで、200から300万画素が主流だったのに、今では700から1000万画素なんて普通じゃないですか!
私も負けじと、いい写真を撮れるようにがんばります。
アドバイスありがとうございました。

 役に立ちましたでしょうか? zospec  2007年10月12日(金) 18:17 [修正]
gotoさん
どもです。お役に立ちましたでしょうか?
お!年末にカメラご購入予定ですか?素晴らしい。
今は画像数が凄いですからね。でも、画像数だけにとらわれない方が良いと思いますよ。確かに画素数が高いに越した事はないですが、それが全てと考えなくても良いと思います。メーカーさんによって映りも違いますからね。好みの映りと言いましょうか。そんなのもありますからね。

参考までに模型製作記にあります
ヘッツァーとシャドームーンはソニーのDSC-F505Vで300万画素です。
ストライクフリーダム、VF-0S、マラサイはソニーのDSC-F828で、800万画素、
ジャスティスやブラスター画像のほとんどがキャノンのPRO1で800万画素。
今回のヒーロースクリュVer.2はキャノン10Dで600万画素です。
色んな機種を借りてきて試しているのですが結果を見てみると画素数だけで言えば300万画素の差がありますが、Web上だと大差ないと思います。仮にプリントしてもL版程度なら分からないのではないでしょうか。
ある程度の設定が可能で映りや操作感、デザインなどが好みの物を選ぶと良いんじゃあないかと思います。別に最新モデルに拘らなくても良い物が沢山ありますからね。じっくりとご検討されてご購入されたらまた教えて下さい(^o^)/
ではでは。

 OFF WORLD MFGのけっこういい話し 通りすがり  2007年10月11日(木) 13:30
[修正]
エルフィンで盛り上がっているところ恐縮です。

OFFを作った本人(Victoria Wilkerson・CA在住。法人じゃなくて個人です)にメールで問い合わせたところ、1週間経ってやっと回答がきました。
中身の銃部分は本物のチャーターアームズ製の38口径リボルバーから複製したとの事。
44口径じゃないのが残念ですが、それでもチャーターアームズのフルサイズ。
シリンダーハンドを再現しなかったのは、安全対策とか州の法律とは関係無く、コストの問題でやんなかっただけだそうです。
個人でブラスターを製造販売しただけでも大したもんです。
まだ在庫が150丁程度あり、完売したらリニューアルするそうです。
OFFはプラモですが、手の加えがいがありますね。
zospecさんのHPも紹介しておきました。

 うれしくなりますね goto  2007年10月12日(金) 0:59 [修正]
わくわくするような情報をいつもありがとうございます。
仕事とバイクの修理が忙しくて私のoffはバラしたまま箱のなかです。
2丁3丁と欲しくなりますが、いやいや十分offでしばらく遊べそうです!

 エルフィンナイツのブラスター! ネクサス  2007年10月10日(水) 20:16
[修正]
私の所にも届きました!黒いキャスト、雰囲気いいですね。グリップパットがやや厚いのは高木氏の解釈なんでしょうか。私はこれはこれで気に入ってます。ただ、予想はしていましたが、グリップが収縮してますね。透明感がある物なので修正はどうしよう・・・組み立ては大変そうですが、これから話題を独占しそうですね。

  zospec  2007年10月10日(水) 21:41 [修正]
おお〜ネクサスさん!届きましたかぁ〜
部品を見ていると塗装など仕上げも含めてどうやって組み立てていこうか色々と想像が膨らみますよね。
皆さんの組立レポートが楽しみです。

僕も時間を作ってなんとか始めたいんですが、当分無理だろうなぁ。

 ブラストピストル SHIGETO  2007年10月8日(月) 16:50
[修正]
形が解る状態にしてみました。
全体的にバランスは良いと思います。


 うおーっついに全貌が! hajime  2007年10月8日(月) 19:45 [修正]
SHIGETO様ずっとどんな風になるのかな〜と楽しみにしていました一人ですがついにここまで〜!!「こりゃ〜HF製と全く別物でんがな!」暇があったらワーコンの画像をまじまじ見ていますがそのものズバリの造形ではないですかっ!「ここは〜」的つっこみするところが見あたりませぬ!!すごいです早く完成形をワーコン風写真で(笑)見せて欲しいですー(失礼いたしました〜)
--------------------------------------------------------------------
↓うわーはずかしー(滝汗)ごめんなさい でもまだカスタムの方の完成版を見せて頂く楽しみが残っている事が分かり期待して待ってまーす

 誤解させてすみません SHIGETO  2007年10月8日(月) 20:32 [修正]
hajime 様
誤解させてすみません。
このブラスターはエルフィンナイツプロジェクトのブラストピストルです。
手元にキットが届き、とりあえず仮組みした物です。
私のブラスターは現在、マガジン部分の修正に取りかかっている状態です。
本当にすみません。

 エルフィンHPの画像よりもかっちょいいです 通りすがり  2007年10月8日(月) 20:42 [修正]
グリップの深い色合い、分厚いトリガーガード。
塗装していない素組なのに無骨でマッシブなフォルムはハートフォードを凌駕してますね。

OFFとの換装用に入手したモンスターエッグ製マンリッヘル・ライフルのマガジンハウジング部分(実物レジン複製)と画像を見比べたところ、ボトムが真っ直ぐでなく、マガジン挿入部分からフロントに向かって若干下がっている形状は実物とまったく同じですね。
フロントの3角形部分も横から見た限りはまったく同じです。
かっちょいいです。
それから、パテの情報ありがとうございました。
私はOFFの修正に励みます。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74
全 2021件 [管理]
CGI-design