HOMEブレードランナー デッカード・ブラスター専用掲示板
 装着画像です zospec  2007年10月1日(月) 1:59
[修正]
グリップが邪魔でサムピースが見えるように撮影したら
何だか平面的な写真になってしまいました。
ちょっと伝わりにくい画像ですね。
すいませんm(_ _)m

サムピース画像は今日でおしまいです。

発表したのでもう後には引けません(汗)
発売できるように頑張ります。

 ほんと いい形してますね〜 SHIGETO  2007年10月1日(月) 9:08 [修正]
ZOSPEC様
サムピース、ほんといい形してますね〜
発売を待っています。
(ゆっくり、じっくり仕上げてください。)

 宇尾! kyoncy  2007年10月1日(月) 17:21 [修正]
マイナスネジのネジ溝の傾斜角度までヒーローとおんなじですね!!凝ってますね〜〜!!平面的な写真でも十分違いが伝わってきますよ!!

 今日のサムピース zospec  2007年9月30日(日) 5:28
[修正]
今日は後ろからとビスの形状比較です。

良い感じに仕上がったと思います(自画自賛)


 魚! kyoncy  2007年9月30日(日) 9:00 [修正]
ステンレスネジかっこいい。頭髪は薄いとかっこわるいですが,ネジは薄い方が

 ネジも!! mosdo65  2007年9月30日(日) 10:43 [修正]
取り付けネジも特注ですね。
私はカナマルの物を複製して付けようかと考えていましたが、これは買うしかないですね。
今のうちから予算を確保しないと…

 はい〜 zospec  2007年9月30日(日) 15:48 [修正]
取り付け用ネジはステンレス製の特注であります。
これはモデルガン、エアガン共に取り付け可能です。

明日はいよいよブラスターに取り付けた画像をアップします。

 次行きましょう〜 zospec  2007年9月28日(金) 3:45
[修正]
piroさん
アッシェンバッハさん
hajimeさん
僕も『そろそろ』と言う気持ちがありましたので書き込み嬉しかったです。

ありがとうございました。

でも、非常に貴重な情報であった事は間違いなく、ここはありがとうございましたとお礼を言うべきだと思います。
ただちょっと方向が違う所へ向きだしたのはいただけませんね。
僕もそうですが、多少不快感を持たれた方もいらっしゃる様です。

誰でも閲覧可能で、誰でも書き込める掲示板を選んだのは現在ブラスターファンの方々、ちょっと気になっている方々、もしかしたらコレを読んで好きになってくださるかもしれない方々など色んな人に見て頂ければとの想いからきた『間口を広げる為の選択』でした。
非常にリスキーな事でしたがお陰様で楽しい掲示板に育てて頂いたと感謝しております。

せっかく良い雰囲気にして頂いておりますこの掲示板。
皆さんのお力でより良いものにしていきたいと思います。
ご協力宜しくお願い致します。

最後にこの画像はまだ発表するには早いのですが、次はこんなのもやってるよって事で発表しちゃいます。まだ製造上色々と問題があるのですぐには発売できませんがね。

 わぁお!! JUN  2007年9月28日(金) 4:25 [修正]
これまた発売が待ち遠しいですね!
期待しておりますー。

 サンタさんありがとう! kyoncy  2007年9月28日(金) 7:25 [修正]
確かにヒーロープロップの写真をよく見るとこういう形をしてますね!!!これとレーザーサイトがそろえば左側がすごくディテールアップしますね!想像が膨らんでどきどきします。

==================================

gotoさんこの部品は,HFのブラスターとoffのブラスターとは機構が違いますですね。HFのブラスターはネジとこのサムピースというかシリンダーラッチが一緒に動きますが,ヒーロープロップやoffのブラスターや高木ブラスターは,ネジがフレームに固定されていて,このシリンダーラッチに長丸の穴が空いていてスライドするようですね。

==================================

!!!そうか!!気付かなかったっす。
薄いんだ!シャープなんだ!う〜ん見れば見るほど
ヒーローのにクリソツですね。むちゃくちゃ欲しいっす〜〜!!
SIGETOさんはいち早く気付いていたわけですね。さすが!

 いい形してますねー SHIGETO  2007年9月28日(金) 7:55 [修正]
ご無沙汰しております。
今日、久しぶりにのぞいてみると
大変な事になってなっていたのですね!
相変わらずセンスの良さには感動しております。
ボルトユニットも発売されていたのですか〜

  goto  2007年9月28日(金) 9:01  HP [修正]
この部品は、シリンダーのロックを解除する部分ですよね。
HFのブラスターとoffのブラスターとは、機構が違うのでしょうか?
私も作り変えようかと思っているのですが、offではシリンダー軸を押し出す部分と一体になっているようで(実はあまり確認してません)検討部品になってます。

  zospec  2007年9月28日(金) 17:21 [修正]
JUNさん
ちょっとご無沙汰です。
さすがですね。反応早い!
頑張ります(^o^)/

kyoncyさん
ちょっとした違いなんですけどね。
高さとかも調整しております。
近々ノーマルとの比較を載せますね。
マイナスネジの薄さに注目です(ステンレス製)

SHIGETOさん
ご無沙汰しております。
相変わらずお忙しいご様子で。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
ボルトユニット発売して一瞬で完売でした。
ちょっと数が少なかったようです。
原価が高くて思った数を作れなくて・・・
でも良い物が出来たと思います。フロントキャップの内側モールドは
特注のバイトで削ってもらいました。
現在、再販準備中ですので宜しくお願い致します。

gotoさん
結論から言いますとボルトオンは無理ですが頑張れば移植は可能だと思います。
ただ、OFF製はHWS製ほど別物な形ではないのでこれを使わなくても純正をいじれば良くなると思いますよ。
あ、決して買わないでって意味じゃあないですよ。

 久し振りです。 naganuma  2007年9月28日(金) 21:42 [修正]
最近は、忙しくてもネットは覗いていたのですが、読み人になっていました。
これからもみなさん楽しくやっていきましょう・・・・

zospecさん、隠し種はあといくつあるんですか? あれもこれも、そしてあれも・・・・・
楽しみに待っていますので、がんばってください!!

 間違いない!! tomoyuki  2007年9月28日(金) 22:42  Mail [修正]
わぉ!「更にもうひとつ…」ってこれだったんですね!
気になって気になって夜も寝れませんでした!(^^)!
ここにいらしゃる方々はブレードランナー&ブラスターが大好きという
共通の趣味を持った素敵な人ばかりだと思っています。
これからも楽しくやっていきましょう〜

 うおっ! にし  2007年9月29日(土) 2:51 [修正]
う、うおっ!
もう「うおっ!」としか言えない!
うおっ!

 さすが! piro  2007年9月29日(土) 19:28 [修正]
サムピースの形状もさることながら、オリジナルを模した固定用のスクリュをきちんと用意されているところがzospecさんらしいです。
この薄い丸頭のスクリュが雰囲気のキモになると個人的には思いますね。
楽しみです!

 一日一枚ね zospec  2007年9月29日(土) 4:14
[修正]
今日のサムピース
今日は純正品との比較です。
右が純正、左がzospec試作品。
その違いは一目で分かると思うのですが如何でしょうか?

  kyoncy  2007年9月29日(土) 8:00 [修正]
うおっ!

  kenji  2007年9月29日(土) 13:18 [修正]
こうして見比べてしまうと違いは明らかですねー。
zospecさんのはなんか本物感が漂ってます。
問題をクリアして無事に発売されますように。


 素晴らし過ぎ!! ラウ政浩  2007年9月29日(土) 14:14 [修正]
正に「痒い所に手が届く」とでも申しましょうか、リクエストしなくても、欲しいと思うパーツがバンバン揃ってしまうのですね(入手出来れば、の話ですが...)。
でも、すぐにでも装着してみたい気持ちと、もっと緩慢な開発ペースを望む、という相反するふたつの心持ちが私の中に。
新パーツの発表から発売までの経緯など、この掲示板を眺めながらワクワクして待つ、この楽しいひとときを長く続けたい(総てのZOSPECパーツが揃った時点で、この待つ喜びを喪失してしまう訳ですよ! まぁ、引換に間違い無く素晴らしいブラスターが手元に残りますが)、というのがひとつの理由。
理由その2は、ふたつの心配。何だか無理されているのでは、と思われるZOSPECさんの御身体具合と、自分の財布の中身です(ううっ...お父さんは辛い)。

 「構造についての質問です」 goto  2007年9月17日(月) 15:18  HP
[修正]
 ここの掲示板をしっかり読み返したつもりですが、なかなか読みきれなくて・・・。
 このブラスターの構造として、リボルバー式の拳銃であることは理解しています。どのバージョンの映画だったか忘れましたが、デッカードが折られた指をかばいながら弾丸を込めていたシーンも見たような記憶もあります。
 さて、すでに議論された部分だとは思いますが、ライフルに使用されているボルト?がありますが、やはり発光ダイオードの設けられている部分がマガジンになっていて(これはモデルの写真が載っていましたね)、上部より排夾するシステムと予測するのですが・・・。
 そうなると、銃口は二つあるべきだと思うことと、排夾部の切り出し口が前方についているので、例え装弾されても弾丸が銃身の前方まできてしまうので、ライフリングによる弾丸の回転は得られないのではと考えます。
 私は過去に映画会社で美術を担当していたので、デザイナーの意図からかけ離れた用途を監督が指示して変更してしまうことはよくあることだと理解してます。やはり、監督が「ライフルのボルトをつけてかっこよくしようよ」などの指示があって、意匠的なものでしかないのでしょうか?
 学生のころにモデルガンにはまって、分解清掃は日常茶飯事でしたので、ある程度の構造は理解してます(名称まではわかりませんが)。
 ある程度理解して手を加えていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
(落札したブラスターはまだ手元に届いていません・・、取引の連絡もまだ1度しかなく返事がこなくて・・・、わたしも「ガイコツ」のお店です。落札後の連絡は説明のあったとおり遅れるのかな・・・?)

  goto  2007年9月17日(月) 15:57  HP [修正]
ちなみに、2007年4月16日掲示板にUPされてますね。
も一つの疑問は、右側にボルトレバーが設けられているということは、ライフル仕様ってことかな?
基本的にはハンドガンは右利き用に作られているのでこの方向だと、いちいち握り替えてボルトを引かないとだめですよね。
ライフルがこっち側についている理由は、やっぱりトリガーを握りながらボルトを引いて誤射してしまうことを防ぐためなのかな?
と言うことは、グリップにストックをつけて、塞がっている銃口の蓋をはずしてネジ式の銃口を装着仕様できる構造だったり・・・。
すみません、気になって気になって、何かつじつまをあわせたくなってしまいました。

  たとおいね  2007年9月17日(月) 18:23 [修正]
gotoさんこんばんわ(^o^)/
ブラスター自体が2019年のモデルという設定のステージガンですから意匠的なモノかと、
ブルドックの発火機構を残しつつステアーのレシーバーを乗っけて未来風にしたのでは。
詳しい設定はわかりませんが、未来のブラスターですからカートで実弾を発射するものではないような気が…。
実際プロップはレシーバー右側のセイフティー横にスクリューが新たに取り付けられて、
ワールドコンベンションの画像のとおりボルトはあの位置までしか下がらないと思います。
ボルトで装填して発射するタイプではないのでは、映画の中でもバンバン連射してますし。

  goto  2007年9月17日(月) 18:48  HP [修正]
そうですね、どう考えてもあのボルトの意味は無理がある感じがします。
発射音も独特な音だったような。ただ、劇中でデッカードがシリンダーに弾を込めるシーンがあった記憶と、何処かのサイトの記録が残っていますので、5発から6発までの銃だと推測します。
ただ、埋め込まれた赤いダイオードの意味は、未来的な想像の産物で、特殊な弾丸を使用していると取れますよね。
現在だと、構造の理由付けがしっかりされたものが多いことを考えると、この不可解な銃は、やはり意匠に走って制作された時代というものが背景にあるのかもしれません。
こんなことを考えていると、このブラスターのことをもっと知りたくなり、1丁ではすまなくなる気持ちがよく分かってきました。
あ〜こわい(笑)

  jk  2007年9月21日(金) 3:40  Mail [修正]
初めましての書き込みです。ブラスターは投げ捨てプロップの型取りバージョンしか持ってないんですけど。

自分は劇中の世界ではボルトを引いてカートリッジを装填して微粒子の散弾みたいな粒に荷電させて撃ち出してブラスターの呼称を与えていると解釈してました。カメラなんかのバッテリーと同様に撃ち方で減る量が変化したり正確な残弾数がカウントできないからこそランプの点灯での表示になるんじゃないかな〜 って。

2つのトリガーの前はショットガン的に拡散させてダイヤル式にスクリュー廻して拡散度が可変であれば、後ろ側は1点集中としてサイトが無くてもなんとかなるかなと。実際のライフルでは単純に双発用のトリガーだったりしますけど。

gotoさん>
装填シーンって画像とか映像が出回ったことってあったのですか???
なんか、存在の噂はきいたことあるのですが

 いらっしゃいまし zospec  2007年9月21日(金) 4:30 [修正]
jkさん
初めましてzospecです。
書き込みありがとうございます。
投げ捨てプロップの型取りverをお持ちなんですか?凄いですね。

ブラスターの構造に関しましては公式設定が公表されていないので、色々と独自の解釈なんかが聞けて楽しいですね。
個人的には樋口明雄先生の『天使が堕ちた街』のプラズマガンの設定が好きですが。
まあプロップ自体の構造はステージガンとしての物でしかないですから、格好良いから付けちゃった〜みたいな意味のないパーツもあるのでしょうが・・・
ステージガンは予備も含めて発火用、アップ用、投げ捨て用と数種類作るのが基本でプロップレプリカ作るならどれ目指す?って感じでしょう。普通はヒーロー目指すのかな。まあ、僕はそんな感じで考えてます(^o^)

  goto  2007年9月21日(金) 9:11  HP [修正]
jkさんはじめまして、gotoです。
投げ捨てプロップの型取りバージョンを型取りしましょう!(笑)
すばらしい推理ですね、「ブラスター」と言う意味がよくわかります。
先日、「ブレードランナー」の制作過程をまとめた随分と古い本(シネフェックス)を読み返すと、この映画で使用される「ブラスター」全般のことだと思いますが、監督の「思い」が一部かかれていました。どうやら、光線銃のようなものではなく、銃から黒い影なような物が出て、それが物体に当たると内部から破裂してぽっかりと穴が開くようなものを理想としていたようです。しかし、小道具係りとの意思の疎通がうまくいかず、撮影直前にその係りの部所が解雇になったり・・、などの経緯からどうやら謎の多い「ブラスター」が登場してしまったようです。

装填シーンについては、ネット情報でそのようなシーンがあると書いていたのを読み、思い出した次第です。実は記憶にはなかなか自信がないのですが、指を折られて逃げ回るデッカードが、遠吠えを聞きながら、へたり込んで必死で弾を込めようとしてポロポロ弾丸が床に落ち、わたしもハラハラしながら見た記憶があるのです。一番初めにビデオで見たときか、12年ほど前に「最終版」か何かが上映された時に映画館で見た時の記憶なのかはっきりしていません。
もしかしたら、別の映画の記憶とごっちゃになっているかも(汗)
不確かな情報で申し訳ありません。
ほんとうに謎の多い映画です〜。

  jk  2007年9月28日(金) 6:05  Mail [修正]
元々の投げ捨てプロップからの型取りで既に収縮してる模様なので
更にシリコン型取ると実物よりもかなり小さくなってしまうかも・・・
それと、型取りの際にボルトハンドルを外してたようで、無いの
です。プロポーションも発射用なのかトリガー廻りがタイトです。

ブラスターの特撮経緯ですが、黒い影が出るくだりは冒頭のホールデン
がレオンに撃たれるシーンで静止させると細く黒い線が残ってるとの
事でしたが、DVDの解像度だと殆ど判別できませんね。

にしても、監督がコロコロと思いつきでシーンの演出を変更することも
現場を混乱させた一因だったようですが。

それにしても、最新型の高木Verが気になります。HF製はいつも予約の頃
に金欠だったりで未だに購入できてないもので。試作の仕事をしてるので
3Dデータさえあれば機械加工で作れもしますが、かかる時間と手間考え
ると既製品はほんとに安いです。数々のパーツを安価でリリースしてる
zospecさんに感服致しております。


  zospec  2007年9月28日(金) 17:06 [修正]
jkさん

お持ちの投げ捨てプロップの型取りは収縮していたりボルトハンドルが欠品していたりと完全な形状ではないようですが、それでも羨ましいです(^o^)
なんせ本物からの型取りですからね。ホンモノ感と言いましょうか、その雰囲気はレプリカが決して持つ事の出来ない物ですからね。

ブラスターの設定や撮影現場におけるその場の変更などで混乱するのは当たり前の話なんですかね。まあ監督さんのさじ加減一つですから(苦笑)
見ている僕たちは更なる混乱の渦の中・・・まあ想像力も膨らみますしこうして皆さんとお話出来るので楽しいんですが。

高木版ブラスターは当分作り続けてくださるようなので、タイミングが合えば手にはいると思います。今は早く欲しい人達で一杯で供給より需要の方が多いみたいですが。僕は早く欲しい人の一人なので予約済みです。もうすぐ来るのではとわくわくしております(キット予約です)

試作のお仕事をされていらっしゃるので?
素晴らしいです。
zospecパーツを”安価”と表現して下さって少々驚きました。
そうなんですよ。製造数やコストを考えると安いんですが、
単純に金額として1万円とか1万5千円とかは決して安い値段ではないので
いつも『高くなってごめんなさい』って心の中で思っておりました。

昨日発表しましたサムピースも見積もり見てビックリで。
とても発売できるお値段じゃあないんですよ(汗)
で、色々と問題があると書いたんです。
小さいから安いって事にはならないんですよね。
ディテールが細かいとかえって高くもなるのです。
ああ、どうしよう(滝汗)
何とか発売できるように頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74
全 2021件 [管理]
CGI-design