HOMEブレードランナー デッカード・ブラスター専用掲示板
 SNUB NOSE mosdo65  2007年7月10日(火) 0:42
[修正]
このスレで全く話題に上らない『M2019C.S.B. SNUB NOSE』って、果たしてどの位、売れるのでしょうか?個人的には欲しい(^^)と思ってはいます。邪道といえば邪道ですが、海外のWEBで売られている同商品の出来に比べれば、ホント、日本人はまじめに作っていると思います。
現実には存在しないものですが、ヴァリエーション展開というもの、十分「あり」なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

 ハートフォードのですよね ネクサス  2007年7月10日(火) 1:44 [修正]
私は個人的にはグリップの形が好きじゃないので、値段も値段なのでパスします。グリップ形状が本家ブラスターのを小さくして、(本当にミニブラスター。海外のがそうですよね)グリップがブラックとかだったら買い!かもしれなかったのですが・・・

 やっと書き込める(汗) zospec  2007年7月10日(火) 5:14 [修正]
何だかバタバタでやっと書き込めるってもうAM5:00だよ!寝なきゃ(滝汗)
確かにスナブは話題になった事ないですね。不思議なぐらいに。
>果たしてどの位、売れるのでしょうか?
これは、微妙ですね。僕的にはアリですけどね。欲しいのか?と、言われると欲しいかも。これが邪道でも単純にスナブ好きなんで。
余談ですが、嘘か誠か知りませんが、僕の良く行くガンショップで聞いた話ですが、HWSブラスターのほとんど(特にモデルガン)は海外に輸出されたんだそうです。よって日本にはそれほど数は無いらしいです。まあ、僕は部品を買ってくださるお客さんの人数からしてこれは嘘ではなさそうだな、と思ってますが、スナブが海外向けに考えられているならば、結構売れるんじゃあないでしょうかね?海外の人がどう見ているか?ですけどね。

 ファン・フィルムに…… アッシェンバッハ  2007年7月10日(火) 8:38 [修正]
こんにちは。
過日、ハートフォードのコネティ社長に聞いたんですが、アメリカで製作中の、ノーランド・コリンズ氏によるファンフィルム”ザ・ブレードランナー・クロニクルズ”があります。
この劇中で使用するブラスターはすべてハートフォード社からの提供だそうで、どうやらスナブノーズも登場するらしいです。予告編やギャラリーを見るかぎり、発見はできませんでしたが。完成したらネット配信されるそうで、楽しみにしてます。
ttp://www.seansgallery.com/pages/bladerun.htm


  naganuma  2007年7月10日(火) 20:22 [修正]
実銃の世界の 例えばS&W社のM29(Nフレーム)、M19(Kフレーム)、M36(Jフレーム)ほかのようにバリエーションがある様に、ブラスターにもバリエーションがあっても良い感じがしますね。女性が使う小型のブラスターなど・・・
自分としては、オリジナル版のグリップのバリエーション(スタッグホーン、ウッド、ラバー)などがあったら欲しいですね・・・
現時点ではスナブ・ノーズはオリジナル版のブラスターのコレクションに手一杯で手が回りません!!

 グリップの収縮 ネクサス  2007年7月10日(火) 1:46
[修正]
ハートフォードのグリップなんとかなりませんかね〜。収縮してフレームが見えてカッコ悪いですね。グリップエンドがカッコ良すぎて逆に目立ってしまうな〜〜フレームってメッキですよね。削り込むと中身の金属(真鍮?)が見えてしまいますかね。やった人いますか?

  zospec  2007年7月10日(火) 5:29 [修正]
僕のVer.2ガスガングリップなんかは反ってきてますね。フレームから浮いてますよ(涙)
でもフレームは削らない方が良いでしょうね。僕のは、すり合わせの為にか、グリップエンド取り付け面が削ってありましたが、ヤバイ感じですね。これは真鍮でしょうね。触らない方が無難かも。

グリップ本体を作り直す方が後戻りは出来ますが、作業的には大変でしょうね。結局、収縮からは逃れられないでしょうし、どっちもどっちかな。中途半端な答えですいません。

 元ネタ・ホルスターと junfan  2007年7月7日(土) 0:40
[修正]
劇中のホルスターの元となったサファリランド社のホルスターと一緒に撮ってみました。当たり前ですが、実銃用なのでバネがきつくてHWSブラスターが壊れそうです。zospecさんに追加工を依頼して究極のプロップレプリカホルスターに改良して頂けないでしょうか!(冗談です)

 勿体ないです!そのままそのまま zospec  2007年7月7日(土) 1:09 [修正]
素晴らしい。さすがはpiroさん、”良い物”をお持ちですね。
ちょっと触っても良いですか?(笑)

まえ〜に、冗談で「コレも作りますか!」なんて言った事があるような無いような・・・
今、こうして見ていると「一度作ってみたいな」という気分になっています。しかし、実銃用のはやはりバネが強烈ですか?アメリカ製のプロップホルスターも確かバネが強烈だっとお聞きしています。確かアッシェンバッハさんがご購入された物だったかな?それはレポを待ちましょう〜
ホルスター用の革の入手が確定したので、最近ちょっとホルスターの事も考えておりました。気になる点はやはりバネのテンションです。アウターバレルを装備したブラスターは重量が増しております。さらに重量バランスも変わったのでホルスター形状は良しとして、バネのテンションは見直した方が良いかも?と。現状は2.5mmのステンレスバネですが、3.0mmに強化した方が良いのかも。今度、試作してみます。
ショルダーホルスターは落ち着いたら挑戦してみたいですね。その時はpiroさん、触りに行っても良いですか?(笑)

====================================================================
名前間違った失礼しましたm(_ _)m
piroさん、junfanさん失礼しました。
最近アカンなぁ。

  piro  2007年7月7日(土) 1:12 [修正]
junfanさん

これはサファリの#1001ですか?良い物をお持ちですね〜。
やはり実銃用はワイヤーが強いんですね。
私もこのタイプのホルスターをいつかは入手したいと思っているんですが、なかなか縁が無いです…。

zospecさーん。私じゃないですよーっ。(滝汗)

====================================================================
色々おつかれですね?zospecさん。(笑)

  junfan  2007年7月7日(土) 1:35 [修正]
piroさん、zospecさん、こんばんは。
いつでも触りに来てください!必要とあらばお貸ししてもいいですよ。
それから、サファリ製では、背の部分に樹脂製のインナーパーツが入っていますよ。また、劇中プロップでは、少しステッチが追加されている部分がありますね。因みにこれは#1000です。

 流れ上 zospec  2007年7月7日(土) 15:48 [修正]
お名前間違ってすいませんでしたm(_ _)m
一度は修正したんですが、それだとpiroさんの書き込みへ繋がらないのであえて元に戻しました。junfanさん、piroさん失礼しました。

疲れているんですかねぇ。いや、言い訳になりませんね、今後気を付けます。

junfanさん、そんな貴重な物を貸して下さるんですか?やったぁ〜
いつかは作ってみたいですね、ブラスター用に寸法取り直したショルダーホルスター。その時は宜しくお願い致しますm(_ _)m

しかしzospecが作ったブラスター用ショルダーホルスターって、欲しい方っていらっしゃるんですかね(笑)

  piro  2007年7月8日(日) 1:47 [修正]
zospecさん

私の方はお気になさらないで下さいね。ちょっとビックリしただけです。(笑)
新製品で書き込みラッシュでしたからね。BBSにマメにレスされておられるのも、かなり大変なことだと思いますし…。

>zospecが作ったブラスター用ショルダーホルスター

クロスドロウの方が発売の暁にはぜひ!

junfanさん

#1000ですか!ご教示ありがとうございます。
もしかして、#550の方もお持ちですか?

 余談ですが 2年ぶりにビデオ見返しました  2007年7月7日(土) 22:07
[修正]
磨きあげた金属表面って本当に綺麗です。ダイヤなんか比較になりません。これが分かる人って相当なツウですよ。グリップエンド素晴らしいですね。ところで、モデルガン仕様に金属バレルを装着する方法です。モデルガンでは銃身部分が金属で筒状になる構造では違法になります。が、モデルガン(この場合リボルバー)のfフレーム先端で一旦銃身部分を完全に分離(ちょん切る)して、見かけだけの外装ダミーバレルを付ける構造なら
問題ないと思われます(筒状でなく、金属丸棒で先に2cmくらいくぼみがある程度)。警察が銃身と認定する定義は3.5センチ以上の筒状で内部にライフリングが切られている金属性の筒状で、本体に固定する穴もしくは溝がついているものです。エアーソフトガンなら金属で筒状であってもライフリングがなければ現状では問題にされません。が、遊戯銃協会の担当者の所見では、鉄はまずいんじゃないの、というところです。が、法律あるいは省令で禁止されているのか、協会の自主規制かははっきりしません。神戸インディアンというショップでGUARDER製のマルイ・グロックのCNC鉄削り出しスライドが販売されています。協会の人に聞いたら「買わないほうが良いとおもいますよ」との事。昨年待つ、イタリアからガレージキットの総金属(ホワイトメタル)製M2019を個人輸入したら、成田外郵出張所でストップしました。私意外にも輸入を試みた人がいるそうですが、所有権放棄させられたそうです。ヤフーオークションに昨年夏ごろから数点出品されていましたが、あれらは税関の目を逃れた(見落とされた)物品なので、皆さん方はオークションで見かけても手を出さないのが賢明です。コイルのメタル版もオークションに出したやつがいます。フレーム金属、シリンダーはレジンですが100%違法です。万が一、警察で鑑定(科学捜査研究所にて)されたら、どんなお粗末な玩具でも、機関部が作動すれば(ハンマーを起して、引き金を引いたらハンマーが落ちる構造)タマは出ます(弾が飛ぶ構造に修復されます)。実弾はプライマーを叩けば前方に飛び出します。発射されて、本体がバラバラに吹っ飛んでも、前方に弾丸が発射されれば銃になります。威力によって真正中(ホンモノの銃)とかんていされたら懲役4年です。一般人にはとんでもない法律ですが、やくざの構造防止で強化された法律です。ディティールアップの素材にはモデルガンでおなじみのブリネル硬さであるほうが無難です。

 グリップエンド、到着しました!A mosdo65  2007年7月6日(金) 18:36
[修正]
…という訳で、さっそく装着してみました。私の購入したものはVer.1ガスガンですが、特に大きなズレもなく、基本的に段差はありませんでした。ただし、付属のコンバージョン・スクリューは、本体フレーム後ろ側と合いがいまいちで、きちんと固定できないようです。まあ、接着してしまえば済む話ですが。でも、装着してみると効果てきめん、まるで別物です(^^)V 
HW製ブラスターは基本的には手作りですからバラツキが出るのは仕方がないのであって、「素」はいい商品だと思います。あと、トリガーガード換えれば、マスターレプリカ製の商品は必要ないのでは???
なお、写真では反射の影響で段差のように見えますが、実際はズレておりません。

 おお!装着画像!! zospec  2007年7月6日(金) 18:55 [修正]
mosdo65さん
取付作業お疲れ様です。
Ver.1へのそれほどのズレなく装着出来た例は初めてではないでしょうか?
どこも削ってないんですよね?
Ver.1でもズレなく付くのも存在するんですね。凄い。

ご報告ありがとうございましたm(_ _)m

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74
全 2021件 [管理]
CGI-design