HOMEブレードランナー デッカード・ブラスター専用掲示板
 私も装着 rafale  2008年4月19日(土) 12:42
[修正]
掲示板への写真貼り付けは初めてです。
皆様宜しくお願いします。

私もこの機会にzospecパーツを組み込みました(やっと重い腰を上げた・・・)
☆ヒーロースクリュ・ブラックニッケル
☆LEDロッド
☆ライトカバー・ノブ
☆グリップアッセンブリー
写真は組み込み経過。とても有意義な時間でした。

今後も期待しております!

私もSHIGETO様と同じくスナブを組み込みましたよ〜。

  kyoncy  2008年4月19日(土) 15:06 [修正]
をを!パッケージの写真は初めてですね。
これをみたかったです。
綺麗にパックされていますね。
グリップが宇宙食みたいで美味しそうですよ。

  SHIGETO  2008年4月19日(土) 17:17 [修正]
rafale 様
スナブ組み込みましたか〜
カッチョイイですよね〜
私は最近、スナブに夢中なんですよ〜

  zospec  2008年4月19日(土) 17:27 [修正]
rafaleさん

お世話様です。
荷物追跡では『配達完了』と出ていたのですがご連絡がなかったのでちょっと心配しておりました。
無事に届いているようで安心しました。

組み替え作業、お疲れ様でした。

ヒーロースクリュ・ブラックニッケルとはVer.1ですよね?
なんだか懐かしいです。
実は『私はVer.1が好き』っておっしゃってくださる方も結構いらっしゃるのです。
それはそれで何だか嬉しいです。

装着完了画像も見てみたいです(^o^)g

それと、フレームの話を蒸し返しますが、このrafaleさんのブラスターは
モデルガンですよね?しかもVer.2?
エジェクターロッド・ガイドが残ってますね。僕のは切断されて無いです。
これも個体差?

  kyoncy  2008年4月19日(土) 18:47 [修正]
私のはVer2モデルガンですが,エジェクターロッド・ガイドしっかり残ってますよ。切断されているものもあるんですね。??念のため確認ですが,バレルが簡単にスポンと抜けてバレルインサートまで簡単にとれちゃうというのは共通ですよね?

======================================================

またまたー,このこのー
ガスガンじゃなくてモデルガンですよ。アウターバレルとインナーバレルがあるでしょ。そのアウターバレルが抜けてアウターバレルのインサートがとれるって話ですよ。インナーバレルのインサートがとれるわけじゃないから問題はないですけどね。

======================================================

え!そうなんですか!!接着されてるってことですか??

>おもくそ

飲んでた牛乳が鼻に逆流しちゃったじゃないですか w

 え? zospec  2008年4月19日(土) 18:56 [修正]
バレル抜けませんよ(汗)
それってガスガンのフレームにモデルガンのバレルが付いている?

=================================================================
あ、そいう事でしたか。失礼しましたm(_ _)m
それでも僕のはアウターは取れませんです。
おもくそ引っぱってもビクともしません。
=================================================================
接着されているのかは分かりませんが、10倍界王拳使ってもビクともしません・・・手強い(滝汗)
ん?ノリが変わってきた・・・

 僕何か間違えてるんですかね? kyoncy  2008年4月19日(土) 20:10 [修正]
たぶん接着バージョンと着脱バージョンがあるんですよ。
rafaleさんのは僕と同じアデランス仕様ですかね。
一応アウターを装着するときはインサートはちゃんと入れます。

アデランス
  ↓
http://homepage2.nifty.com/civil-servant/barel.JPG

======================================================

だから外装パーツの発売のときモデルガンのアウターバレル
だけ外販しなかったんですね。

たぶんzospecさんに「モデルガンのスチールバレルを!」と
お願いしていた方々は僕と同じアデランスだったんですよ。
どなただったか忘れましたけど

僕のシリアルbヘ確か3桁だったです。
そうすると古い番号が着脱仕様で
若い番号がより改造防止に配慮して接着…ですかね。

======================================================

え!Ver1もですか!!
なんやねんコレ、パチモンかいな。(コピペ 笑)

======================================================

やっぱり僕のだけですか…
思えば一番最初に分解する前に遊んでいて2度ほど
床に落としたんですが,そのときにノリが剥がれたんですかね。

  ギンコ  2008年4月19日(土) 20:15 [修正]
rafaleさん
装着完了画像も是非!(ガスガンが続いてるので・・・)

kyoncyさん
外れないッスよ〜。なんか”メキッ”ってなったし。

因みに以前持ってたVer.1も外れませんでした。


 間違っていないですよ zospec  2008年4月19日(土) 20:15 [修正]
そもそも僕のとは構造が全く違うようです。
チーフの3inそのままですね。
こうなっているんだぁ。
僕のモデルガンはVer.2でシリアルは15000番台です。
外れないんで写真撮っても意味無いですけど・・
モデルガンのバレル装着にも違いがあるんですね。
う〜ん。
================================================================
そうかぁ〜ガスガンフレーム同様にモデルガンにも分からない事が
出てきましたねぇ。
キットバージョンの画像はガイド付きなんでkyoncyさんやrafaleさんのバージョンって事になりますね。
キットはアデランス仕様って事になるのかな?
僕はキットも購入の必要がありますね。

 ヴァージョンについて rafale  2008年4月19日(土) 21:50 [修正]
皆様こんばんは。

私のスタンダード版は、ヴァージョン2のモデルガンタイプです。シリアルナンバーは1300番台です。アウターバレルは少し引っ張ってみましたが外れませんでした。
今回、初めてパーツを組み込んだのですが仕様を理解するのに大変参考になりました。パーツ外して、塗装・・・などを真面目に検討します!

 遅くなりました。 SHIGETO  2008年4月19日(土) 10:53
[修正]
掲示板の皆様

遅くなりましたが、装着完了いたしました。
部品のクオリティー等については
皆様と同じく今回もお見事の一言です。

ヒロースクリューフャイナルも楽しみにしております。

副産物として出来上がってしまったスナブですが
グリップアッセンブリーと合わせて おすすめです。

 色が・・・ ギンコ  2008年4月19日(土) 12:00 [修正]
SHIGETOさん、こんにちは

かなり現物に近い色合いが出てますね〜。
結局SHIGETOさんも○○○さんも私のも画像ではどれも色が違ってて面白いです(この色は本当に大成功ですね、zospecさん)。

スナブの方も先日のスレではコメント出来ませんでしたがめちゃくちゃ普通に馴染んでますね。
しかしHWSオリジナル・スナブ・・・結構不評?私は実は元のグリップも嫌いじゃあないです。むしろあの形状でアンバーグリップだったら結構面白いと思うんですけど。

 本当に色が・・・ zospec  2008年4月19日(土) 17:16 [修正]
SHIGETOさん

ご投稿ありがとうございます<(_ _)>
グリップの色がこれまた良い感じに写ってますねぇ。
組み替えられたスナブもこの状態で普通にバリエーションの一つとして存在しているかのように
自然に見えますね。ああ、スナブ欲しい。

ギンコさん
>この色は本当に大成功ですね、zospecさん
ありがとうございますm(_ _)V
これだけ皆さんに評価して頂けて光栄です。
苦労した分、もの凄く嬉しいです(^o^)/

================================================================
巨匠のSHIGETOさんにそこまで誉めて頂けるともう言葉が出ませんね。

塗装終わられました?
進んでますね〜
硬化待ちの間にHWSスナブにも着手されるので?!
凄い〜楽しみに待ってます(^o^)/

 もう、どうしましょ!! SHIGETO  2008年4月19日(土) 17:24 [修正]
ギンコ様・zospec様

ほんとに このグリップは光の加減で素晴らしい
表情を見せてくれます。
この透明感がたまりません!

製作中のスナブですが、塗装が終わり
乾燥後、磨きを入れる予定です。
もう少し時間が掛かりそうです。
その間に HFスナブのカスタムを始めようと考えております。

 地震で目が覚めちゃったのでUP ギンコ  2008年4月17日(木) 6:44
[修正]
デカイ箱なのは想像してましたが届いたダンボールが意外に小さくておやっ?と思ったらカツカツに入ってました(笑)。取り出しにくいったら・・・。空けた瞬間から目が泳ぎっぱなしで実際自分の目の前にあるのが信じられないぐらいのインパクトでした。

で、ようやく取り付け完了したので簡単かつ主観的レポートを・・・。

まず最初に画像はガスガンVer.ですが、私のはフレームが背面のスクリュウのみで固定されているのでボトム部分のスクリュウが余ります。まあ基本グリップパネルで挟み込んで固定するようなものですので特に問題は無いですが、締め付けの関係からかトリガーガード前部に結構なクリアランスが出てしまい、結果ハウジングの取り付けが若干タイトになってしまいました(私の場合はLEDの配線をかませてあるので更にタイトになってます)。
以上個体差の範疇ですが、構造上グリップエンドのように取り付け不可能という自体はまず無いと思いますし、モデルガンVer.では全く問題ありませんでした。
作業自体はキズを付けない様に慎重にやっても10分かからないぐらい簡単なものでした(寝起きでも)。

個々のパーツに関しては、存在自体が奇跡みたいなパーツばかりですのでいちいちコメントする必要は無いと思いますが一応・・・

グリップフレーム・・・サイドはヘアライン仕上げで大正解だと思います。個人的に”銃はフラットサイドはヘアライン”という刷り込みもあるのでもうこの仕様以外には考えられないです。しかし見事に染まってます。

グリップパネル・・・間違いなく全世界のブラスターファン待望のパーツです(って、全部そうなんですが)。おそらく最も個体差が発生しやすいであろうパーツだと思いますが、型での成型品にはない手作り感が、実際一番手に触れる機会の多い部分だけに逆に”らしい”と思います。アクリルをここまで磨く作業は自分だったら1丁分が限界です。
色に関しては日記でも再三触れられていた通り、見る角度や光源によって様々に変化しますので個人的に大満足です、としかコメント出来ません(汗)。

トリガーガード・・・HWSオリジナルから最も形状の変化が大きいパーツですのでzospecさんのこだわりも半端ではなかったのではないかと思います。かつて掲示板で議論を交わした日々が懐かしいあの断面形状が見事に再現されてます(で、元になったパーツは結局何なんでしょう?)。当然ながら正面から見てフレームのラインとのズレは全く無いです(ココが一番嬉しかったところ)。こちらもポリッシュ面とヘアライン仕上げのコントラストが美しい!
スチール製のハイエンドVer.なんかも見てみたい気がします。

グリップエンド・・・これはもう元々のガスガンVer.が取り付け不可の個体だったので何のストレスも無く付くってだけで超満足です。ポリッシュ仕上げのままでも十分ですがコレぐらい落ち着いた感じのほうがしっくりきますね。

以上、特にまとめも無く終わります。おやすみなさい。

 これはすごい! kenji  2008年4月17日(木) 12:49 [修正]
すばらしい!
写真がお見事なので、各パーツの精度の高さが手にとるように伝わってきます。
トリガーガードの写りこみもすごいですね!


 うはああ にし  2008年4月17日(木) 13:07 [修正]
う、うらマヤしい・・・。

 ぬおお zospec  2008年4月17日(木) 17:06 [修正]
ギンコさん

地震は大丈夫でした?揺れた時は仕事場(ビル7階)に居まして体感出来る程揺れたのですが
家帰って聞いたら誰も『知らない、揺れてない』って返ってきたので『?』と思っておりました。
やっぱり揺れたんですよね。

詳しいインプレありがとうございますm(_ _)m
読んでいると何だか自分が凄い事をやったような感覚になりました。
ご満足頂けて嬉しいです。ありがとうございました。

==============================================================
kawa様

あ、そうか、日記にコメント頂いていたので『初めて?』と思ってしまいました。
いらっしゃいませ。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

ブラスターは製作途中画像なんかでもご投稿して下さいね。
刺激になりますし、色々お話出来ますので楽しいと思います(^o^)/

  kawa  2008年4月17日(木) 17:14 [修正]
掲示板の皆様初めまして。
こちらでは初めて書き込みます。
kawaと申します。皆様よろしくお願いいたします。

自分のブラスターが完成するまで、おとなしくROMってるつもりでしたが、
我慢できなくなりました。

今回のグリップ、すごすぎです。
オーナー様の写真の撮り方でこんなに表情が変わるとは。
ため息しか出ません・・・。

 蓋し名文ですね!! kyoncy  2008年4月17日(木) 18:39 [修正]
「ギンコレポート」として製品に添付されたいくらいですね。自分が触っているような気持ちになれました。しかも,大変美しい画像どうもありがとうございました。

>トリガーガード前部に結構なクリアランス

「こりゃ股けっこー」とはいってられないですね。(古いネタで失礼)
僕のガスガンも1螺子仕様なのですが,ま,なんとかなるでしょう。

  mac-in  2008年4月17日(木) 18:51 [修正]
美しい!

私の「ハンドパワー」と桁違いですね(雲泥の差‥)。

やっぱり、欲しい〜です。

 チーフフレームのボトムネジ zospec  2008年4月17日(木) 19:10 [修正]
チーフフレームのボトムネジですが、存在しない機種があるようですね。
Ver.1のガスガンでしょうか?
設計上、ボトムネジの締め上げでトリガーガードのガタつきを抑えるので
無いと取付自体に問題はないでしょうけど、変な表現ですがちょっともったいないですね。
チーフフレームは樹脂ですし簡単?に穴は開けられると思うので加工をオススメしたいです。
後ろのネジだけですとフレームが前に行ってしまうので当然、トリガーガードも前進します(わずかですが)
これが、ハウジングとの干渉に繋がっているのではないかと思われます。
ネジ自体は直径3mmですので多少大きく(4mmぐらいでも)ても問題ないので加工して頂けると安心かと思われます。
角度に注意ですけど、樹脂なので極端な話ピンバイスでも頑張れば可能かと思われます。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

mac-in様
ハンドパワーは別次元に存在する物です。
あれは素晴らしいですよ(^o^)

 おはようございます ギンコ  2008年4月17日(木) 19:42 [修正]
って、一旦仕事してからまた寝てました・・・。
皆様コメントありがとうございました(ただの装着画像なのに・・・)。

>kenjiさん
写真ではなくてやっぱりパーツが凄いんです。試しにパーツだけで組んでみるとホント精度の高さを感じる事が出来ます。
因みにトリガーガードには私の膝小僧も写ってたりします(^^)

>にしさん
うらマヤしいでしょ〜(^^)
風呂上りにフルチンで待機してカートにチャレンジした甲斐がありました(←バカ)。もう文章で説明できないぐらい凄いです。

>zospecさん
いや、凄い事やってるんですってば!!もう事件ですよ、コレは。レポートはこれでも短くしたぐらいで、パーツが多いのと寝起きのテンションでまとめきれませんでした。
今までのパーツは”他のブラスターにも流用できる汎用性”みたいな側面もありましたが、今回の3点(4点)セットはコレを基本にして新規でブラスターを作ってやろう、と言うヒトが絶対出てくると思います。
あと、毎回価格については触れないようにしてきたのですが、今回だけは”超バーゲンプライス!!!”と言わせてください(今までのも十分リーズナブルでしたが今回は流石に気合の要る価格でしたので)。

==============================================================
ウチはハッキリ分かる程揺れたんですが、やっぱりちょっと敏感になってますね・・・。

==============================================================
ネジ穴(私のはVer.2です)ですが、フロントストラップ部分の穴を使う事は出来るんでしょうか。こっちの方が前後の微妙な調節が出来そうな気がしますが。
因みにガスガンはインナーフレームに亜鉛入ってますよ〜。

>kawaさん
はじめまして。
画像どんどん投稿しましょう!私なんかただパーツを装着しただけですよ〜。
グリップパネルはホント凄いですね。見る角度によって色が変わる、と言った単純なものではなく、色合いから濃淡まで環境でめまぐるしく変化します。

>kyoncyさん
まいどです。kyoncyさんのも1ネジ仕様ですか(ネジが足らないロットだけ省略されたのかしら・・・)。まあリード線かましてある私のが何とか装着出来たぐらいなので多分問題ないと思いますよ〜。
古いネタありがとうございます〜座布団無しです〜。

>mac-inさん
ハンドパワーに貴賎無しですよ、やるのとやらないのとの間には無限の隔たりがありますから。でもzospecさんのハンドパワーには我々ユーザーに対する”サービス精神”と言う+αが入ってますね。



  zospec  2008年4月17日(木) 21:02 [修正]
ギンコさん

じ、事件でありますか?!
そ、それは大変な事ですね。どうしよう(汗)

>フロントストラップ部分の穴を使う事は出来るんでしょうか。
ええ、M3のキャップスクリューを使えるように段差を入れて貫通させてあります。
カスタムの幅を持たせたつもりです。如何でしょうか?
確かに、ボトムネジを使わずにチーフのフロントストラップに穴加工の方がリアルかも知れませんね。

>因みにガスガンはインナーフレームに亜鉛入ってますよ〜。
何と!僕のVer.2ガスガン見た目には入っていないです。
もしやインサート成型?

 最後に ギンコ  2008年4月19日(土) 0:56 [修正]
ボトムネジを使わない状態でもトリガーガードのガタツキは全くありませんでした(連結部分の設計が確実に功を奏しています)。

私のはフレーム形状が根本的に違う事が判明しましたのでおそらくそれが原因と思われますが、左側グリップパネルがシリンダースタッド(シリンダー脱落防止の出っ張り)に僅かに干渉します。
実はシリンダーラッチとのクリアランスもあるかないかぐらいギリギリになります(これは元々そういう設計ですね)。
要するにこのタナカフレームの場合全体的に若干前方にずれた状態での取り付けになるようです(ボトムネジの使用に関らず)。まあ少数派のようですので(ちょっとさみしい・・・)殆どの方はサンプル画像通りにスムーズに取り付け可能だと思います。

とにかく生まれ変わったグリップの握り心地の良さだけは言葉では説明出来ません。

あと余談ですが、チーフのサイドプレートのネジがちゃんと締まっているか確認しておかないと僅かに飛び出しているネジ頭で右側パネルの裏側をキズつけてしまいます(透明度が高くなったので初めて気付きました・・・泣)。

==============================================================

>zospecさん
ダボ、判りますよ。タナカフレームの場合下部のダボはzospecフレームからはみ出す程長くは無いですね(若干左右に余裕もあります)。

  zospec  2008年4月19日(土) 1:55 [修正]
ギンコさん
最後の補足説明ありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに僕のJポリスフレームはモデルガン、ガスガンとも純正グリップ(Jポリス用)を
取り付ける際にグリップがズレない様にする為のボス?ダボ?が出ておりますが
これを短くカットしておりました。微妙にグリップパネルに干渉するようです。
パネルに”点”痕が残っておりましたので。
どの部分か分かりにくいですね。
後日、取りつけ説明に付け加えておきます。
ありがとうございました。

 あれれ? ギンコ  2008年4月17日(木) 22:42
[修正]
>>zospecさん

私のガスガンVer.2のチーフフレームはこんな感じですがココは皆同じじゃないんでしょうか。
まあ強度的にはこっちの方が良いですけど。ひょっとしてフレームがこの仕様になったから穴開けるの止めたんだったりして・・・。
ぶっちゃけ中古で買ったんで良く判りません。

==============================================================
>>kyoncyさん
エエー!kyoncyさん私と同じじゃないんですか。て言うか私のが皆と違うんですか。なんやねんコレ、パチモンかいな。
確かにハンマー付近にセフティ用と思しき切り欠きがあります(セフティレバー自体は付いてないみたいですけど)ってこれの事じゃないのかな。

今zospecさんとこのガスガンレビュー見てたらラッチの上に何か穴と言うかモールドみたいなのが見えますね。私のには無いです。
ガスガン自体のVer.違いかな。めっちゃ気になります。

==============================================================

kyoncyさん、ありがとうございます。
色々調べても良く判らないですね〜(持って無いので)。
ラッチを引けばハンマーはロックされますが、ラッチ自体ははセフティONの状態で固定されないです(コックアンドロックは未確認です)。

とりあえず剛性第一、軋みタワミ許しません、な私としては願っても無い仕様なんで、kyoncyさんの仰るとおりサービスと解釈する事にします。
>両方の穴の位置が合ってない
これが一番ひどいですわ。
因みにモデルガンとガスガンのフレーム交換を試みましたが私のはネジ穴が全然合わず不可能でした。

==============================================================
昔なのか最新なのかどっちなんですか〜(つД`)

 ギョギョ!!(゚Д゚) kyoncy  2008年4月17日(木) 23:00 [修正]
ギンコさん僕何人かのv1v2ガスガン見たことありますけど,これは初めて見ましたよ。ってかこれ普通のチーフのフレームと同じじゃないですか?とすると,ひょっとしてシリンダーラッチにセイフティ機能もついてるんですか?これだと,僕もチーフをエアウエイト仕様にしようと穴あけをしたんですが,ドリルの歯を2つダメにしましたよ。確かに穴開けは不可能じゃないですけど,大変ですよね。

======================================================

いやチーフとまったく同じだとするとラッチを後ろにひくとセイフティがかかると思うんですが。僕の友達のはbェ若いので多分v2前記型,ギンコさんのは後期型なんですかね。でもハートブラ結構個体によって適当ですからね。僕のなんか一応チーフフレームとグリップフレームの両方に穴は開いてるんですが,両方の穴の位置が合ってないために途中で放棄したみたいな感じでネジがついてないんですよ。個体差なんですかね〜。でもフレームが金属ならいくら撃っても大丈夫っていう安心感はありますよね。それに,穴開け絶対不可能ってわけじゃないですし。

======================================================

僕のもラッチの上のモールドあります。今v2の友達に聞いてみたら,彼のもモールドがあるそうです。だけど,手元のガスガンチーフにはモールドありませんね。思うに途中から強度を高めるために金属仕様にしたんじゃないですかね。つまりサービスのつもりじゃないかと。

======================================================

ををやはりラッチ引けますか?僕のはそもそも引けないんですよ。昔のガスガンチーフ仕様です。やっぱりギンコさんのは最新型チーフが使われている最新型ブラスターということですね。

======================================================

>あ、2019年まで待たなくても良いですよ。

をを!力強いお言葉! やはりzospecさんの野望は果てしないですね!実はzospec製トリガーガードの先っちょに,ヨークが付いている夢を見たことがあるんです。カレンダーを見たら2018年になっていました。(いいかげんにしろ>俺)

======================================================

いやいや,こんな身勝手な夢を見るのは僕だけです。

 うおっと! zospec  2008年4月18日(金) 1:11 [修正]
ちょっとエライ事になってますね。
僕のガスガンVer.2はグリップアッセンブリー取付画像の中にあるとおり
金属のインナーフレームはないです。
シリアルは900番台ですからVer.2ガスガンとしては若いのかな?
タナカのチーフを3丁持っているので全部グリップを外して見ました。
ブラックABSモデル、シルバーモデル、ボディガードの3丁です。
全て金属インナー入ってました。ブラックABSモデルは発売されてすぐに買った物ですから恐らくタナカのチーフ自体は初めからこの仕様だと思います。
ちなみにラッチは全部引けます。ガスガンはリボルバーでもどこかにマニュアルセフティを設けないといけないので、この機能がないモデルはない筈です。

問題はブラスターに使われたチーフフレームが何なのか。
・・・分からん・・・ダレカオシエテ

 チーフ買いますわ ギンコ  2008年4月18日(金) 1:41 [修正]
>zospecさん
私のはシリアル1200番台ですので後期かどうかはともかくロット数を考えればはベースガンが違っていてもおかしくは無い気がします。
初期のものはまさかモデルガンのフレームを加工してペガサスシリンダー乗っけてるって事は無いですよね。

実は内緒なんですがココでチーフの個体差を大々的にアピールして、いずれzospecさんに中のヒト(勿論ブル)を発売してもらおうと言う・・・スミマセン自重します。

>無理。
まあ2019年までは待ってますから。

>>piroさんご無沙汰です。ガスガンVer.のリリース情報が出たときJポリを使うみたいな事言ってた記憶があります(全く忘れてました)。
でも仰るとおり形状は若干違うし私のはちゃんとS&Wの刻印も入ってるんですよ。どうなってんだか・・・。

 それは僕も考えました。 zospec  2008年4月18日(金) 1:55 [修正]
ギンコさん

実は僕もこの話になってからまさかモデルガンフレーム?と考えていました。
バレルの取りつけ部分の問題だけなら考えられない事もないですよね。
タナカからシリンダーだけ供給してもらったのかな?とも。
明日にでもモデルガンの中身とガスガンの中身を入れ替え可能かやってみましょうかね。

中の人ね。中の人。ブルさんに代わってもらう話ですよね。
ですよね。普通そうですよね。考えますよね。
個体差もあるしね。代わった方が良いですよね。
そろそろ時期ですよね。アメリカ大統領でも4年ですもんね。

無理。

 …ほぅ piro  2008年4月18日(金) 1:56 [修正]
HWSブラスターのフレームって、今のいままでJポリスのフレーム流用だとばかり思い込んでました。
サムピースの上にある丸ポチモールドはJポリスにも見られるようですしね〜。
でも、画像で確認してみたらJポリスのフレームはチーフとは若干形が違いますよねー。
はて?私も混乱してきました…。

あ、ちなみに私の所有するVer.2ガスガンもインナーフレームは無いです。

 あ、そっか zospec  2008年4月18日(金) 2:05 [修正]
piroさん
そう言えばJポリスなんですよね。
う〜ん、単純にタナカのチーフと比べるのも違うのかナァ。
Jポリス持ってないしなぁ。

 興味ある発見ですね〜 piro  2008年4月18日(金) 8:31 [修正]
zospecさん
フレームはモデルガンの流用というのは考えにくいんじゃないでしょうか。
見たところガスガンのフレームにはハンマーノーズが通る穴が開いていませんし。
(モデルガン用は後加工という可能性はありますが…)

私見ですが、インナーフレーム無しのフレームはHWSがガスガン用に製作したフレームで、ギンコさんがお持ちのタイプは何らかの理由でタナカから供給を受けたガスガンチーフス用フレームじゃないかっていう気がします。
(純正フレームの在庫を切らしちゃったとか…カナ??)

ギンコさん
どうもです〜。
私的にはギンコさんのタイプのほうが剛性とか重量とかで優れていそうで羨ましいですね〜。(笑)

 了解です zospec  2008年4月18日(金) 10:51 [修正]
piroさん
>フレームはモデルガンの流用というのは考えにくいんじゃないでしょうか。
やっぱりそうですよね。
基本的にはそれは考えにくいなとは思っているんです。

ただ、ちょっと試したんですが、モデルガンとガスガンのサイドプレートは
入れ替え可能でした。形状も特に違いが見られないのです。
フレーム側も多少違う点も見受けられますが、後加工で何とかなるぐらいしか違わないのです。
本職がそうなのでちょっと専門的な言葉を使いますが押出ピンの位置まで同じです。
それでもモデルガンのフレームの加工による流用と言うのは考えにくいと言えば考えにくいのですが・・・

答え出ません・・・分かりません・・・

ギンコさん
一つ言える事。
チーフのフレームの方が剛性高そうだから僕も羨ましいです〜
当然、サイドプレートは金属製なんですよね?
良いなぁ〜
Jポリスベースはサイドプレートは樹脂ですしねぇ〜

あ、2019年まで待たなくても良いですよ。
======================================================
kyoncyさん
なはは。
夢?夢ですか?
確かkyoncyさん昔もそんな夢を見たって話がありましたね。
あの時は確かトリガーガードでしたっけ?
みんな夢見るんだぁ。僕も見たいなぁ〜

 皆様ありがとうございました。 ギンコ  2008年4月18日(金) 20:51 [修正]
とりあえず私のはタナカチーフのまんまと言う事ですね。新たな疑問も発生してしまったみたいですが・・・。

>>zospecさん>>piroさん
HWSチーフと言うのはCMCチーフの改修タイプでしたっけ?
なら、押し出しピン(金型のですよね)まで同じなら流用と言う可能性は捨て切れませんね(パーティングラインが同じ位置と言うのは大前提?)。
zospecさんが現物を見比べても断言出来ないって事は何か理屈に合わない部分があるのでしょうね(Fピン穴がスライド金型か後加工かって言うのは判断材料になるのかな・・・)。

>あ、2019年まで待たなくても良いですよ。
またなんかヘンな汁が出ました

>>kyoncyさん
kyoncyさんの夢は正夢になる、と統計が出てますのでもっといっぱい寝ていっぱい夢をみてください(kyoncyさんレプリ説も検証しないと)。

 結局は zospec  2008年4月18日(金) 21:20 [修正]
結論は出ませんでしたが、面白い発見でもありましたね。
僕は本気でチーフにコンバートしたくなりましたが
僕のブラスターは改造するわけにいかないので我慢します。

そういえば『仕事に専念している筈の人』のブラスターは
ver.1ガスガンでチーフフレームだそうです。
やはり混在してますね。もう分かりません(汗)

理屈に合わないというか考えにくい部分?もあるので、現状で断定は出来ないですね。

サイドプレートはどう見ても全く同じ物なんだけどなぁ。

>またなんかヘンな汁が出ました
う〜ん、問題発言ですね(笑)

ちなみにkyoncyさんは多分レプリ・・・
近日中にVKテスト受けて頂きましょう(^o^)/

  kyoncy  2008年4月18日(金) 21:42 [修正]
ギンコさんzospecさん,実はもうVKテスト受けました。
「ゆでた犬」の質問でパブロフの犬を連想してハァハァよだれを垂らしてしまいました。
小学生のとき姉貴と「お○○さんゴッコ」をしましたが僕は逃げませんでしたよ。

 素晴らしい zospec  2008年4月19日(土) 1:50 [修正]
kyoncyさん。
あなたは素敵ですf^_^;

 ちがう物を装着! SHIGETO  2008年4月16日(水) 23:25
[修正]
掲示板の皆様

グリップアッセンブリーとは直接関係ないのですが
HFスナブにHFバージョン2のグリップを装着してみました。
結構カッチョイイと思うのですが・・・

----------------------------------------------------
ですよね!
なかなかカッチョイイですよね!
----------------------------------------------------

 ぬお! zospec  2008年4月16日(水) 23:37 [修正]
スナブにフルサイズのグリップフレームが装着可能だというのは
お聞きしていたのですが、画像を見るのは初めてです。
イカしてる!!めっちゃ好みです。
ちょっとスナブ買いに行ってきまふ。

 な、なんと! rafale  2008年4月16日(水) 23:43 [修正]
装着可能なのですか!?
SHIGETO様、ナイスな情報有難うございます。
スナブのグリップだけはなんとかしたいと思っていたもので・・・。

カッコイイ〜♪

 本当だ kyoncy  2008年4月17日(木) 2:04 [修正]
このグリップ,フルサイズよりも
スナブの方がバランスがいいですね。

 うおお にし  2008年4月17日(木) 13:03 [修正]
いいですねえ。
スナブはSci-fi modelsの方がカッコいいと思ってましたが(あそこ店じまいしたんですかね?)
それをはるかに凌ぐ良さですね〜。
どうせzospec印にグリップ周りを変えちゃうんだから、
余った分でこうすれば良かったんですねえ。
うう、スナブ買っとけば良かったか・・・。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74
全 2021件 [管理]
CGI-design