HOMEブレードランナー デッカード・ブラスター専用掲示板
 完成報告 2 いちろう  2008年3月15日(土) 12:49
[修正]
時間が出来ましたので、各部のアップをさせていただきます。
右側はブログの方にアップしているので、レシーバー上部から。
キットのモールドは削り落として代用品を探したんですが合うモノが無かったので、プラの丸棒でそれらしくでっちあげてます←(苦笑)

 素晴らしい zospec  2008年3月15日(土) 21:12 [修正]
いちろう様

お世話様です。

詳細画像ありがとうございますm(_ _)m

完成度、素晴らしいですね。
いちろう様なりの好み(解釈)で色々と弄ってはるのでそこがまた良いですね。
ブラスターの巨匠がまた一人・・・

  いちろう  2008年3月16日(日) 0:06  HP [修正]
zospecさま。連張り失礼致しました!
お褒め頂き恐縮です。

そうですよね。解釈は人それぞれだし、好みも色々だし

でも、ま、これがオイラのマイブラって事で
ヨロシクお願いいたします♪

 完成報告 3 いちろう  2008年3月15日(土) 12:54
[修正]
続いてトリガー周り。
ホワイトのコードは単線を4本束ねたモノを両面テープで仮固定です。
トリガーガードのネジはモールドを削り落として適当なサイズのモノを付けてあります。

 完成報告! いちろう  2008年3月9日(日) 12:50
[修正]
Elfin Knights Project製 M2019 BLAST-PISTOL
仮面ライダー電王 音源ユニット組み込みバージョン。

皆さんの作例やアイデアを参考にさせていただいて
やっと完成!

TOY的なヤツですが笑って許してやってください(苦笑)

 祝完成 kyoncy  2008年3月9日(日) 19:37 [修正]
をを!!! (゚Д゚) (゚Д゚) 遂に出ましたか!待望の電王ブラスター!!!あの音声が出るんですか?感動ですね!!!フロントトリガーで装填音,リアトリガーで発射音なんですかね。作業工程とか動画ファイル見たいです。

 出来ました。 いちろう  2008年3月9日(日) 23:27  HP [修正]
kyoncyさま。 難儀しましたが完成です。ボルトとの連動も考えたんですが、お察しの通りフロントトリガーで装填音、リアトリガーで発射音です。
作業工程はブログの方にチョコチョコと載せてましたのでアドレスを張っておきますね。動画は…なんか簡単にアップ出来る方法ありますかね?

 ちょ…ま…(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) kyoncy  2008年3月10日(月) 0:37 [修正]
すみません,巨匠!僕が気軽にコメントしたりしちゃいけませんでした。これはもう「スゲ!」としかいいようがありませんよ!こりゃ普通の人には無理ですわ。マズルフラッシュまで再現ですか!!是非動画を見たいです。もしアップロードできないようでしたら,メールに添付して送っていただいたら僕が変わりにアップしてもいいですよ。しかし,ブラスターの世界は三国志なみに次から次へと巨匠が降臨されますね。
===============================================
いちろうさん,動画拝見しました…イイ!!
フラッシュガンの音って実際結構大きくて迫力あるんですよね。いいな〜〜。ところで,僕が貼り付けた動画なんですが,ここの掲示板の達人の方によるとリチャードコイル氏のものなんだそうです。音源が何製かわよくわかりません。すいません。
===============================================
そうですねzospecさんsaitouさんのときみたいに,いろいろな角度からの完成画像も見られたら楽しいでしょうね!いちろうさんお願いします!!!

  クリスタルボーイ  2008年3月10日(月) 1:06 [修正]
いちろうさん、フラッシュガンを組み込んだのですね!
凄いですね。ブログ拝見しました。  

ブラスターは奥が深い。

  いちろう  2008年3月10日(月) 14:01  HP [修正]
kyoncyさま 巨匠だなんてとんでもありません。オイラなんかよりココの掲示板の皆さんの方がコアな方々ばかりだと思います。
クリスタルボーイさま フラッシュガン、内部ユニット組み込み完了です!

ちなみに動画の方ですが、ブログの方に携帯で撮った動画ですが、何とか貼り付けできました〜←アナログな人種でして(汗)

ところで、kyoncyさまの貼り付けてくれた動画の音声。Hyperdyne Labs製の音源ですか?

 祝!完成!! zospec  2008年3月10日(月) 18:08 [修正]
いちろう様
お世話様です。
書き込み出遅れてしまいました(汗)
いつもブログ楽しみに拝見させて頂いております。
ついに完成ですね!
お疲れ様でしたm(_ _)m

エルフィンブラスターが完成していく様子は『次はどうなるんだろう』
とドキドキしながら見ておりました(改造箇所が多いから)
zospecパーツを使用して下さっているのを拝見するまで、いちろうさんが
メンバーさんである事に気付きませんでした。すいませんm(_ _)m
だって、普段のメールでも教えてくれないんだもん・・・
前々からいちろうさんのHPは拝見していたんですよ〜リンクさせてください〜

kyoncyさんのおっしゃるとおり動画見てみたいですね。
データ置くのは僕のサーバーでも良いですよ(^o^)

後は完成したブラスターの詳細画像が見られたら最高ですね(^o^)/

  naganuma  2008年3月10日(月) 19:33 [修正]
完成おめでとうございます。
素晴らしいブラスターですね。

サイトも拝見させてもらいましたが、とても凄いです。
もう立派なガンスミスですね!!

  いちろう  2008年3月10日(月) 23:09  HP [修正]
zospecさま。おかげさまで何とか無事に仕上がりました〜!
リ、リンクですか? 光栄でございます。煮るなり焼くなりお好きにして下さい。詳細画像は改めて貼らせて頂きます♪

naganumaさま。 お褒め頂きありがとうございます。 ガンスミスだなんて褒めすぎです(苦笑) これもひとえにzospecさまのパーツに出会った事とLEDロッドの改造法を教えて頂いたギンコさまや他にもアイデアを頂いた皆さんのおかげでございます♪

  ギンコ  2008年3月11日(火) 0:20 [修正]
いちろうさんこんばんは。

私も密かに進行状況を楽しんでおりました。ブラスター本体の仕上がりも良い雰囲気ですね。
とにかくサウンド機構のスペースの確保(とそれに対する割り切り)がお見事です!

 動画拝見! zospec  2008年3月11日(火) 13:40 [修正]
いちろう様
動画拝見しました。
あのブラスターすげぇ欲しいです(^o^)

”ちょっと怪しげなアンティークショップ”の場所教えて下さい!
僕も「ソイツ」と共に 霧のような雨の降る 夜の街へ紛れ込みたいです(^o^)/

=====================================================================
いちろう様
ちょっと怪しげなアンティークショップの所在地了解でつ。
是非是非行かせて頂きますm(^_^)g

 非常にとっても素晴らしい。 tomoyuki  2008年3月11日(火) 20:46  Mail [修正]
動画拝見しました。

SENSE OF WONDER ですね!

素晴らしいです!

  saitou  2008年3月11日(火) 22:10 [修正]
いちろう様、はじめまして。
ブラスター、素晴らしいギミックですね!驚きました!
私がこんなブラスターを手に入れたら、壊れるまでいじってそうです(笑)
いや〜凄いです。欲しいです。

  いちろう  2008年3月12日(水) 0:32  HP [修正]
ギンコさま。その節はお世話になりました。割り切りというより、ヤンチャな加工をしてしまいました。普通は基盤を削ったりしませんよね(苦笑)
zospecさま。ちょっと怪しげなアンティークショップは蝦夷地の北の方にありますんで、お近くにお寄りの際は御案内いたします(笑)
tomoyukiさま。お褒め頂きありがとうございます、あんまり皆さんに誉められると照れます(照)
saitouさま。あなたのブラスターの仕上げの方が素晴らしいです。オイラにはあんなに綺麗に仕上げは出来ません! オイラ、実は…エアブラシすら持っておりませんのでした(苦笑)

 黒染め kyoncy  2008年3月8日(土) 16:41
[修正]
2個購入したので,ひとつはブルーイングしてみました。僕はガスガンの方のフレームがブラックなのでそれとコーディネートしようと思いまして。ヒーロープロップと違いますが,これはこれで味があるかと。この一歩手前でやめといたほうがヒーローに近くなるかもしれないですね。溝の部分を丁寧にポリッシュするのがコツですかね。
===============================================
>zespecさんこんばんは,ありがとうございます。
ラッチ本体をアルミにしたのは「ブルーイングもできるぞ」というzospecさんからの無言のメッセージだと判断したんですが僕なにか間違えましたかw
>saitouさんこんばんは,ありがとうございます。
そうなんです。このシリンダーラッチ,エッジがシャープで,表面が溝とツールマークが巧みに交錯した造形物になっていて,触ってると癖になるって感じなんですよ。アールデコっていうんですかね。僕はすっかりコレが好きになってしまいました。
 まったくsaitouさんといい。zospecさんといい。「匠の技」には溜息が出ます。
===============================================
naganumaさんこんにちは!いろいろ試行錯誤して塗ったり剥いだりを繰り返しているので,何がどうなって今この色になってるのかかよくわからないんです。w 写真じゃわからないんですが,表面がかなり荒れちゃってるんですよ。最後の組み立てがおかしかったので作動も少し変ですし。ところでnaganuma博物館いよいよ充実してきましたね!デッカードトレンチv2のレビュー楽しみにしております。
===============================================
え!$500越えですか…そりゃ高いですね。
===============================================
きゅーまんえん!!!!!(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
…輸入販売してひともうけしますか。一着につき3万円,ボロい儲けですぜw

  zospec  2008年3月9日(日) 5:54 [修正]
おお〜
アルミを染められたんですね。
kyoncyさん凄いっス。
フレームが黒なんですね。
塗装を剥離されたんですか?
味があって良いですねぇ。
============================================
kyoncyさんは何も間違っていないです!
間違っていたのは僕の方です。
まさかkyoncyさんがアルミにブルーイングをなされるとは
思っていなかったので(失礼)
すいませんでしたm(_ _)m

  saitou  2008年3月9日(日) 12:20 [修正]
シリンダーラッチ、シャープでいいですね。ブルーイングの色合いも、とても馴染んでいてフレームとの一体感が出ていますよね。
レシーバーとフレームも金属感が凄く出ていてカッコいいのですが、シリンダーカバーもピッカピカでいいですね。

  naganuma  2008年3月10日(月) 19:28 [修正]
色味が渋くて良いですね。
ブルドックのフレームはどういったブラックなのですか?
とても金属っぽくて参考にしたいです。

============================================
kyoncyさん、まだデッカードコートVer2は、まだ入手してません(汗)
先日、オクで出ていましたが、あの落札価格じゃ参戦出来ません。
だって直接なら500ドルぐらいなのに・・・・

============================================
kyoncyさん、オクは9万越えしてました(驚)

 着任報告 kyoncy  2008年3月7日(金) 16:54
[修正]
zospec大佐,しばらくブートキャンプ入りを命じられていたラッチ隊員,無事訓練を終えて本日着任しました!今回のポイントはズバリ「ネジの丸みがかっこいい!」ですね!zospecさんがネジにこだわった理由がわかりました。これは写真だけではわからない,実際に手にとって,そして装着してはじめてわかることですが,ホントにカッコイイです!
==========================================
まったくベトコンのやつら「寝耳に水」どころか「寝耳に蝋」ですから

  zospec  2008年3月7日(金) 19:15 [修正]
Kyoncy隊長ご苦労様です。
ラッチ隊員の着任報告ありがとうございます。
無事にお届け出来て良かったです。
ラッチ隊員気に入って頂けたようで嬉しいです。
是非ともかわいがってやって下さい。
またKyoncy隊長も負傷により前線から退かれていらっしゃた様ですが復帰出来て良かったです。
今後ともヨロシクです。
===============================================================
ねえ。とんでもない事ですよ。
何せ耳に蝋ですからね(汗)
治癒して良かったです(^o^)

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74
全 2021件 [管理]
CGI-design