今日はいよいよ現物の画像を(^o^)
試作一号(通称P1)が出来上がってきました。
実は少し前に出来上がってきていたのですが、形状確認、修正指示、表面処理テスト等の作業をしておりまして今日まで掛かってしまいました。
オール削り出しなのですが、試作品を見ながら削り出しの都合とか3Dでは分からなかった事などを踏まえましてパーツによっては大幅な変更もしております。
現在は3Dデータ修正中で完了後に再度試作(P2)の出来上がり待ちでございます。
P1は形状修正の試しに僕が手でボリボリ削ったり色々やっておりますので少々お見苦しい部分もあるかと思いますが、よろしくお願い致します<(_ _)>
それでは材質別に行かせて頂きます。
先ずはABS樹脂のパーツ群です。
この四パーツは全てABS樹脂です。
樹脂表面のままでは如何なものかと思いましてブラックパーカーにて塗装しております。
次にアルミパーツ群です。
アルミパーツは表面処理のテストも兼ねております。
ボルトハンドル
これはブルーイングの磨きです。
鏡面まで磨いていなかったので光沢感はイマイチです。
色味は思ったより黒くないです。
こんな物なのかなぁ~と言うのが正直なところです。
僕のスキルの問題かな・・・
レシーバーセフティ
つや消しブルーイングです。
思ったより黒くなりました。
でも、黒味がちょっと違うような気もします。
何よりスチールと違ってブルーイングの表面が弱い。
ちょっと擦れると剥げてしまいます。また剥げ方がツライ・・・
ボルトエンド
つや消しブラックアルマイト。
ブラスト処理後にアルマイト処理をしましたが、ちょっと光ってる部分があります。
何故だ・・・
それはともかくやはりアルマイト表面は強い。レシーバーとの干渉部分で擦れても全然剥げません。さすがはアルマイト。
色味はつや消しなんでちょっと白っぽいです。
アッパーレシーバー
光沢ブラックアルマイト
質感はピカ一ですね。色味も真っ黒です。
深みもあって良い感じです。
内側はブラストで表面だけ磨いてあります。
この結果から製品版は光沢ブラックアルマイトで決定かなと思います。
ただ一つの懸念はグリップアッセンブリーと同じで仕上げに時間が掛かってしまうので数を揃えるのが難しくなる事です。
現にグリップアッセンブリーは発売後、二年以上経っているのに初年度の製作予定数に達していない事実。
今回の外装のセットに更にグリップアッセンブリーの再販、その他にも色々ありますしね。死ぬ気でやらないとダメかもしれない(>_<)
写真が5枚しか貼れないので組み付け状態の画像は明日にアップ致します<(_ _)>
今回は形状のみの確認のつもりだったので刻印は一切入っておりません。
P2には入れてもらう予定です。
しかし、こうしてパーツを見ていると遂にここまでやってしまったのかと思ってしまいます。
当初はまさかここまでやってしまうとは思ってもみませんでしたから。
ここまでたどり着けた事、それもこれも皆さんのお陰ですね。
独りだったら絶対にここまでやってませんから(^^;)感謝感謝です。
お礼を申し上げるのはまだ早いですね。
あと少しです!頑張って仕上げますのでよろしくお願いしますm(_ _)m