トリガーガード単品の商品説明ページが完成致しました。
http://zospec.com/blaster/parts/tg/tg.html
発売日ですが、明日か明後日には準備が完了すると思います。
準備が出来次第改めてご報告致しますのでよろしくお願い致します。
zospecの日々の気まぐれ製作日記です。
トリガーガード単品の商品説明ページが完成致しました。
http://zospec.com/blaster/parts/tg/tg.html
発売日ですが、明日か明後日には準備が完了すると思います。
準備が出来次第改めてご報告致しますのでよろしくお願い致します。
zospecがカスタムパーツ販売を開始してから今日で2年が経ちました。
月日が経つのは本当に早いですね。
いつもご購入頂いている皆様、本当にありがとうございます。
掲示板も盛り上げて頂き重ねて御礼申し上げます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
一周年の時はグリップアッセンブリーでしたが、今回は新規で発表できるモノがありません(汗)
ライトカバー・ノブの真鍮バージョンとか発表してから放置なモノはありますが(爆)
それと、現在一周年記念サービスとして同梱させて頂いておりますグリップエンド・ダメージバージョンですが、僕が考えて用意していた数量を去年の製作ではクリア出来なかったので、引き続きサービス品として同梱させて頂きます。
それでは三周年を目指して今年も頑張りますので皆様よろしくお願い致します。
今年は題名にも気を遣っていこうかと・・・
商品を発売する時とかはふざけている場合ではないので今後も変わりませんが、普段の日記でのお知らせとかは少し砕けていこうかと。『やっぱり違うな』と思ったら戻します。(なんじゃそりゃ)
で、気になる?題名ですが先ずは画像から
ウエーバーのスコープにヒーロースクリュが付いております。
奥(右)は実物。手前(左)がヒーロースクリュです。
そう、前回発売のファイナルバージョン、ネジサイズは合ってましたがピッチが違ってました。どれだけ意味があるのか分かりませんが『完全再現を目指した』と言っている以上は修正出来るならしてみようとネジさんに聞いてみました。インチは需要があんまし無いからねぇ~と言われていたので恐る恐るでしたが、やってもらえました。画像は試作品です。
今度はちゃんとウエーバーにも付ける事が出来ました。まあ、ヒーロースクリュをウエーバースコープに付ける人はいらっしゃらないと思いますが、これでエクステンション部にウエーバーのネジを付ける事が出来るようになった訳ですね。ウエーバースコープをお持ちの方々には朗報?なのでしょうか。
ファイナルバージョンなのに仕様を変えてしまいましたです(汗)
でも、これで本当にファイナルです。多分。
尚、画像のウエーバースコープは掲示板のJUNさんにお借りました。JUNさんありがとう<(_ _)>
昨日、発売致しましたスナブノーズ用カスタムパーツ、ご注文頂きました皆様ありがとうございましたm(_ _)m
これで、年内の発売は最後となります。
年内の郵便局の業務が何日までか確認するのを忘れてしまいましたので発送が出来ない日があるかもしれませんが、ご注文の受付自体は年末年始も行う予定ですので宜しくお願い致します。
スナブノーズ用カスタムパーツのページが完成しました。
アウターバレルはこちら↓
http://zospec.com/blaster/parts/s_barrel/barrel.html
ボルトユニットはこちら↓
http://zospec.com/blaster/parts/s_bolt/bolt.html
シリーズナンバーはフルサイズの番号を継承しました。
よってアウターバレルは”NO.02S”
ボルトユニットは”NO.04S”という表記になっております。
ちょっと戸惑うかもしれませんが、フルサイズあってのスナブという事でこういう形に致しました。
発売時期ですが、年内発売に向けて鋭意仕上げ作業中です。
うまくいけば今週末にもご用意出来るかと思います。
今回は2アイテム同時に新発売となります。
狙った訳ではないですが始めての事です。
進行状況は、追ってご報告致しますのでよろしくお願い致します。
日記をまとめて書くようになったらダメですね。すいません。
昨日の日記、バカ本もよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて、スナブ用カスタムパーツ第二弾の発表と参ります。
第二弾はコレ↓
スナブ用アウターバレルです(ガスガン専用)
フルサイズと同様にスチール削りだしです。
ブルーイング前の磨いた状態です。
後ろから
スナブの純正アウターバレルにはフルサイズのような回り止め?の突起がございません。
受け側のフレームには取り付け可能な状態でしたので、これは再現致しました。
ボルトユニットと両方取り付けて見ました。
色味もあるのか、ちょっと存在感を大きく感じますね。
もう一枚、調子に乗った画像がありますが、それは掲示板の方に書かせて頂きます。
ブレードランナー・バガボンドマガジンVol.3が届きました。
今回、僕は執筆させて頂いたので皆さんより早く手元に届いたのでしょうか?
ちょっとそのあたりの事情を分かっていないので内容は伏せておきますです。
しかし、まあ自分の書いた文章は余り読み返したくないですねぇ。やっぱしすげ~恥ずかしいです。
それと思っていたより長文で読んでて自分でビックリしました。それでも『まだ書ける事はあったかもしれない。』と思ったり思わなかったり・・・。読むのが大変かもしれませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
そして関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
僕がどれだけ貢献できたのか微妙ですが、今回執筆の機会を与えて下さってありがとうございました。
心より感謝いたします。
バカ本ファンの皆様、ご購読よろしくお願い申し上げます。
現在、スナブ用ボルトユニットの仕上げを行っております。
今回、フロントキャップはガラスビーズによるブラスト処理を施してからブルーイングという仕様にします。
逆にファイアリングピンを磨き仕様でブルーイングにするとアクセントになると思った訳です。
ブラスト処理と更にブルーイング処理を施した物を並べて撮りました↓
ブルーイング時のスラッジ落としで磨き?ますので結果は結構光ってしまいますね。まあ、もっと荒いメディアを使えば良いのでしょうが限度もありますし。あんまり梨地も本意ではないので、これで仕様とします。
フロントキャップが終わったらファイアリングピンを磨いてブルーイングして並べて撮ってみます。
どれぐらい効果が出るかな?ってとこです。
真っ先にハートフォードブース向かうZOSPEC。
コネティ加藤社長さんに新製品のテキサスパターソンを見せてもらいながら開発秘話を聞かせて頂きました。
10年以上前に東京で試作品を見せて頂いてからず~と待ってましたから発売が決まって本当に嬉しいです。
さて、ブラスターもまだまだ再販されるようでして、フルサイズはガスガンバージョンのキット、スナブノーズはモデルガンのキットがこれから発売される様です。仕様変更は特に無いみたいです。
以上、簡単ですがご報告まで<(_ _)>