2006年10月の日記


■2006.10.1■

アクティックギア 陸戦型ファッティ Aタイプ
特に意味は無いです。
が、アクティックギアってどこまで出るんでしょうね。
次はATトレーラーも出るらしいし。
揚陸艇とかまで出たりして。そりゃないか・・・

■2006.10.2■
作品が一段落ついたので今日は道具のメンテナンス。
やはり超音波洗浄器は便利ですね。
特にハンドピースの洗浄は随分と楽になりました。
昔はヘタするとピースを使っている時間より分解洗浄して
いる時間のほうが長いのではないかと思うくらいでしたが。
筆もヤスリもビビビッと洗えて本当に助かります。
最近では随分とお安くお求めになれるようになりました。
当然、塗装前のパーツ洗浄にも使えますしね。
あ、今回使って無くなった物のチェックもしておかないと。

■2006.10.4■

クロスボーンガンダムX-1 Ver.ka
仮組み完了であります。
でも、実はクロスボーン良く知らない。
つい先日まで小説と思ってました。コミックスなんですね。
でも、富野ガンダム。しかもカトキ。
Ver.kaだから買ったのか・・・
良く知らない事を武器にサクッと完成させたいですね。
それは無理?

■2006.10.6■

さて、色々ありまして急遽、こちらの製作を優先に。
腰下だけでは分かりませんね。
タミヤ 1/48 
三号突撃砲B型です。
これの製作にしばらくお付き合いくださいませ。

■2006.10.7■

組み立て完了〜
砲身を真鍮削りだしパーツに換装したのと
アンテナを追加したぐらいの超素組みです。
これまた時間がないので急ぎます。凝ってる時間はない(汗

■2006.10.8■

ちょっと画像が小さかった様なので
今日から少し大きめにします。
金属パーツにはメタルプライマーを塗ったうえで
サーフェーサーを塗ります。

■2006.10.9■

お約束の黒塗り。
特にコメントもなく・・・
今回はフィニッシャーズのピュアブラックで塗りました。
まあ、言うてもそれぐらいか・・・
次は本体色です。今回はシュバルツグラウ単色で。

■2006.10.10■

シュバルツグラウでの塗装完了。
人によるとハナンツのX800に限られるらしいですが
エナメルなのでアクリルで調色します。
タミヤXF-24にXF-8を20%加えたものがオススメですが
ここは好みですね。今回はXF-63にXF-8を様子見ながら加えました。
いい感じのブルーグレーになったと思います。
これで一度半光沢のスーパークリヤーを噴きます。
次はフィルタリング。

補足:
XF-24 ダークグレー
XF-8 フラットブルー
XF-63 ジャーマングレー

■2006.10.11■

フィルタリング開始。
手法は僕が語らずとも良いですね。
結果はこんな感じ↓

まあ画像じゃあ判断しにくいですね。
上手く退色表現出来たかな?

■2006.10.12■

腰下の塗装。
ダークアースと黒を1:1で混ぜたものをスプレーしました。

■2006.10.13■


さて、マーキング作業です。
このタイミングでOVM等細かい塗り分けもしておきましょう。

■2006.10.14■

ウェザリング一気に仕上げてしまいました。
う〜ん今回も途中画像なしか・・・
泥撥ねて、巻き上げて、砂埃被って、雨降って、滲んで、垂れて、固まった。
が、今回の汚しのテーマでした。
ささ、ベース作って終わりましょう。

■2006.10.15■

ベースもめでたく完成。
後は撮影したら行ってらっしゃいです。
多分手元には帰ってきません。もとよりそのつもりで製作してますが。
この三突とは11/18〜19のタミヤフェアで会えます。
お近くの方やフェアに行かれる方は会いに来てやって下さい。
それではお疲れ様でした。

■2006.10.16■

製作も一段落ついたので前から気になっていた事をクリア
すべくまたまた作業な日。
頼まれていた兄者のFXライトセイバー ブレード脱着化。
失敗による故障や本体への不本意な傷などの
理由によりこの作業は基本的には請負たくはないのですが
なにせ兄者の頼みは断れないであります。
上記の事を承諾の上、作業開始。
でも、さすがに二回なので意外とすんなりいきました。
多少、前回と違うところで手こずったりしましたが、
自分のよりは傷もなく良い仕上がりかと。
僕のはショックセンサーを本体側に付けてましたが
感度が悪かったので、今回はスペースが厳しかったですが
ブレード側に取り付けました。
結果、感度良好良好。
でも、自分のをやり直す気は起きなかったり。
とにかく無事に終了して良かったです。
なにより預かってから一ヶ月ほど放置しておりましたんでね。
これで胸を張って兄者にも会えるってもんです。
記念に二本並べて見ました。

■2006.10.17■

間髪入れずに次の作業に入ります。
我ながら凄いペースだ。
これは12/9〆切。
う〜ん、今年は〆切物が多いでやんす。
見て分かります?
VF-1A バトロイドバルキリーです。
しかもファーストパック付き。
スーパーバルキリーって言うんですね。
頑張りましょう。

■2006.10.18■

さて、ひたすらパーツの切り出し及び整形作業。
接着しても構わないトコは接着していきます。
しかし、バトロイドがここまでスナップフィット化されて
いるとは知りませんでした。形状や塗装の事を考えながら
接着か後ハメか判断していきます。
でも、ガンプラのような感覚は捨てましょう。
左右で全然パーツがズレていてダボ切り飛ばして
接着しなくてはいけないパーツもあります。
う〜ん悩ましい。
箸休めが必要だな。

■2006.10.20■

ノーマルバトロイド仮組み完了。
スーパーパーツはまだです。
製作工程思案中。
意外と時間かかかもしれないです。これ。
余計な事は考えないようにしましょう。

■2006.10.21■

スーパーパーツ及びガンポットも組み立てました。
結構なボリュームになりますね。
昨日の画像と見比べるとノーマルがかなり貧弱に見えます。
まあ、あの貧弱さも好きですが。
ともあれサクサクっと完成させたいです。

■2006.10.23■
風邪をひいてしまいました。
よってしばらくは作業出来ない様子。
一日も早い復活を目指します。

■2006.10.24■

復活!早っ!!
予想以上にあっさり治った様子。
12時間以内に抗生物質を投与した成果でしょうか。
で、早速に作業開始。
まあ、こんな感じでチマチマとヤスリがけ中です。
どちらかというと、これからの作業の方がしばらく
更新ネタにならないと思われ・・・

■2006.10.26■

あれ?バルキリーは?と言う声も聞こえてきそうですが
クロスボーンガンダムです。
アンチビームコーティングマント(長い)を作ってみました。
まだ、途中なんですがね。
とりあえず試作のつもりだったんですが
意外にイケてそうなんでアップしてみました。
このまま採用しちゃいますかね。

■2006.10.27■

三突の撮影完了〜
編集後、製作記にアップします。
とりあえずバルキリーでアップする絵的ネタがないので。

■2006.10.28■

今日は後ろから。
現在、製作記を書いております。

今日は大阪Ma.kモケイテンジカイに行ってきました。
何気に実家から徒歩数分の所でやっていてびっくりです。
いや〜楽しかったです。横山センセの作品も生で見れました。
個人の集まりからここまでになるとは本当にスゴイ事です。
今年で4年目なんですね。知らなかった・・・
そして皆さん作ってますね〜僕もSF3D時代からのファンで
キットはガンプラよりストック多かったりしますが、作ってない・・・
てか、凄く作りたくなってきた。Ma.kのキットはもっと模型が上手く作れるように
なったらやろうと思ってましたが、ガマンできなくなりますね。
それも当然Ma.k物しか並んでないんですからね。
そんなの今まで経験ないですから。
買いましたよ。Tシャツ。二種類とも。
欲しいガレージキットはさすがに売り切れてました。
やはり初日に行くべきです。
改めて模型製作頑張ろうと思いました。
皆さん、作品展には極力足を運びましょう〜

■2006.10.29■

コメントが非常に少ないですが製作記出来ました。
こちらからお願いいたします。

■2006.10.31■

デカールを仕入れました。
付いてるデカールだとマックス機と柿崎機が作れる。
しかし、主人公機が作りたいとわがままを言います。
ので、ノーマルバトロイドのデカールを手に入れました。
マジマジと見ていて気付いた事。
別に無くても作れたか・・・・


HOME