2004年6月の日記


 

■2004.6.14■

僕の使おうとしている初期型のNSR50はフロントフォークが
軟らかいことで有名らしいです。
30番などのフォークオイルで対処したりもしますが、そうすると全体的に硬くなってしまい
初期の沈み込みも遅くなる。
で、レースなどでは後期型のシートパイプに変更することで
ダンピング中の動きを鈍くしてコーナリング性能を高める事が出来たりします。
でも、何も交換しなくても上にある二つの穴を溶接で埋める事で
同じ効果があったりします。
オリフィス加工ってやつですね。
フロントフォークのオーバーホール&チューン?については
別ページにアップする予定ですので
詳しくはその時に。

■2004.6.13■

完成しました。
とは言ってもサイレンサー部をカットして
塗装して
サイトにポイント入れて
以上!ですけど。
最後にグリップスクリューをヘキサに変更ですか?

■2004.6.11■

暗殺者
やってましたねぇ〜今日。
思わずマルシンのマーク1出してきてしまいました。
まあ、劇中はマーク2でしたけど・・・
COBRAY社(イングラムで有名)のサイレンサー付いてましたね。
あれだけ全編通してルガー出突っ張りの映画って他に例がない?
自分のマーク1。改めて見ると長いです。あきらかに。
カスタムした当時はこの長さに違和感無かったのですが・・・
ちょっと短くしてみますか!ついでに塗装なぞかましたり

■2004.6.8■

いきなりですが現在の状態。
フロントのキャリパーオーバーホール中〜
ピストンはバッチリ固着しておりました。
フルードが抜けていたため自転車の空気入れでポンプポンプ。
初めてやりましたが、意外といけます。

■2004.6.7■

タイヤが来ました。
早速、はめてもらいました。
デカイし重いです。
装着される日が楽しみです。

■2004.6.1■
いよいよ祭日の無い六月の始まりです。
なんだか悲しい事が始まるみたいですね。
そんな事は決してないです。


HOME