2005年2月の日記
■2005.2.28■
あまり画像無しが続くのは良くないと思うので無理矢理アップ。
基本の塗装は一応ここまで終わってます。間接やフレーム関係が
まだです。まあ、なんとか終わりそうです。
実は結構粗いんですけどね。色んなトコが・・・
■2005.2.27■
現在塗装中につき画像無し。
ガンプラの塗装って実に1年ぶり。
そりゃ塗料も固まってるよ。
あると思っていた色もバッチリ固まってる。
めげずに頑張りましょう。
■2005.2.25■
今回のVer.ka RX-78-2の塗装について考える。
やはりウェザリング無しでいくのが良いのでしょう。
アレックスの塗装に近い感じで、今回はシャドーも
無しで行こうかな?と。勿論、スプリッターはやらない方向で。
今日は画像無し。残念・・・
■2005.2.24■
そうそう、前から見たらこんな感じ。
前からだと中途半端な位置に付いている事も
分かりにくいですね。
■2005.2.23■
塗装の時に必ずなります
串焼き状態。
やっぱりこれが一番ですかねぇ。
■2005.2.22■
今日は画像無し。
作業はそれなりに進んでます。
現在サフ噴き中。
サフ噴きが終わるといよいよ塗装です。
よってしばらくはガンダムの作業日記はアップ出来ないかな?
塗装中の画像って退屈ですから。
しばらくは違う作業画像を。
でもそれって矛盾してますね。
■2005.2.21■
Nジャマーキャンセラーな2機
やっぱり2機並べるとジャスティスはツライです。
同じデザインのシールドや銃だけを取って見てもバランスの違いは歴然。
フリーダムを作る人は沢山居ると思うので、並べても見劣りしない
ジャスティスを作りたいと思います。
■2005.2.20■
とりあえず装着しました。
調度良いステーが無かったので非常に中途な位置に付いてます。
正直、上過ぎ離れすぎ。
かなりファットなライトですので出来るだけバイクに寄せて装着した
いところです。今までがかなり小さかったので大きく感じるのは当然
ですが、思ったより大きすぎた感は少なかったです。
まあ、人によって 主観が違いますので
印象は様々だと思いますが。
■2005.2.19■
2月14日は”自由”でした。
ので
今日は”正義”です。
仮組完了です。
しかし、まあHGなので同型機とはいえMGとはバランスがねえ。
単機で見ててもちょっとツライです。
と、考えると行き着くところは一つ。MGフリーダムのフレームに
HGジャスティスのガワをカブしてしまおうかな。
やれるのか?
いや、だからその前にやることが・・・
■2005.2.18■
トサカのライン変更。頬のダクトも作りました。
比較対照がないと分かりにくいですね。
形状も大体出来たので製面処理に移行します。
あ〜アップは辛かったなぁ〜
■2005.2.17■
しばらく頭続きます。
今度は頬のライン変更。ダクトの横はふさぎました。
次はトサカの形状を弄りましょう。
■2005.2.16■
切り取った部分をプラ板で塞ぎラインを変更して今度は
彫り込みます。そこにエポパテを盛りインテーク内のコア
部分形状に厚みを計算に入れて削り出します。フィンを
立てたところで撮影。やっぱり顔は大変です。
■2005.2.15■
いよいよ最後の作業である頭に着手。
いきなりぶった切りです。前後に1.2ミリ延長してます。
どうなることやら。最後に一番面倒な事をしている様な
気がします。全身にわたって手を加えたのに頭がノーマルでは
マズイのではないかと。やはりフィギュアは頭、顔が命。
面倒ですが頑張ります。
■2005.2.14■
今年は”毎日更新を目標に”したのは良いですが
写真の取り方が段々と乱暴になってきている
いや、元からか・・・良くないですね。
頑張ります。
MGフリーダム仮組完了。
いや、その前にやる事が・・・
■2005.2.13■
かなり形になってきたので一度仮組。
頭は手つかずですが。
これから細かい処理をしていきます。
早くしないと間に合いませんからね。
■2005.2.12■
この照明器具良くないですか?
LEDの基盤らしいのですが、ONの時の雰囲気は
和にも良く合います。
■2005.2.11■
ステッカーチューン完了。
この作業はバイクのオーナー自らの手による物。
センス良く仕上がってます。あのパッケージの
イメージ通りの仕上がり。バイクに装着した方が
よく分かりますが、それは後の楽しみに。
■2005.2.10■
墨入れ完了。
お次は・・・
■2005.2.9■
分かりますでしょうか?
ある部品をカーボン調塗装にしたかった。
ちょっと画像が粗いですが。
■2005.2.8■
はっはっは。
比較でたばこを横に置いたのですが、こうして見ると
違和感がありませんが、めっちゃデカイです。
一応、車体に合わせてみますけど、多分デカ過ぎではないかと。
H4バルブなので消費電力も大きすぎますし。
まあ球は換えればしまいですが。
やべぇ〜見るたびに笑いがこみ上げてくるぐらい
デカイです。買い直しか・・・
■2005.2.7■
腰パーツも大体OKでしょう。
フンドシ部分のバーニアは前進させますが。
今回はアレックスの時のようには張り出させてはいません。
適度に。自分を押さえる事が出来ました(汗)
■2005.2.6■
胸のパーツはこんな感じで。
サフを噴いたので変更箇所がもう分からない。
後は細かい修正をして終わりとしましょう。
■2005.2.5■
タンクのステーを自作。
前のようにフレームに沿った装着だとガソリンが
全部落ちてこなく非常に効率が悪いので。
こうして見ると違和感がありますが、引きで見ると
そうでもないです。これから後ろ廻りが変更になるので
ラインはこのタンクを基準に設計しましょう。
■2005.2.4■
手を付けないつもりでありました、ボディですが
やってしまいました。全体で1.5ミリ幅を詰めて
コックピットブロックは縦に1.5ミリ短縮して形状も
変更。全体的なバランスも変更中。
まだ、途中ですが一度サフを噴いて形状を仕上げて
いこうと思ってます。こうなったら顔もやるしかないですか。
■2005.2.3■
物は変わりますが、ホイールなどのメッキパーツの
メッキを剥がしました。
ミラーパーツだけは何故か二台分あったりします。
■2005.2.2■
腰部分の進行状況
スカートは厚みを増してヘリウム・コアも2mm増し。
フンドシ部の形状も変更。前へ。そして上へ。
■2005.2.1■
寒いです。今晩はもっと冷えるそうな・・・