2005年10月の日記


■2005.10.1■

ベースも塗装しましょう。
股間フレームをMGフリーダム
ボディはストライクフリーダム
なので、ベースは両方使えます。

■2005.10.2■

見たら分かると思いますが、綿棒です。
左は良くある綿棒です。右が今日ゲットした綿棒です。
”職人綿棒”
と、言う名前で売ってました。
細い。とにかく細い。
プラモデルの仕上げでよく使う綿棒ですが、細さには
多少不満がありましたが、この細さには期待が持てます。
アカチャンホンポでゲット!
アカチャンホンポでゲット。
アカチャンホンポでゲット・・・

友人がホームページを立ち上げました。

是非ともお立ち寄り下さい。

■2005.10.3■
いまだにサフ噴き中
塗装が終わるまで当分画像はないかな。

■2005.10.4■
今日もサフ噴き。
ここでサフ噴きについて少し語ろうかと思います。
今回のストライクフリーダムはサフもハンドピースで噴いてます。
切った、貼った、盛った、削ったが多いので
缶スプレーの捨て噴きはしてますが(捨て噴きだけで3本)
1200番の溶きパテを3倍に薄めて噴いてます。
エアモデルならここから使い古しの2000番ペーパーで
水研ぎしますが、今回は省略。
いや、 部分的にはやってます。
エッジをナメてしまわない程度にね。
で、綺麗になってくると、ちょこっとディテールアップとかを
追加してみたり。またサフ噴いて・・・
この繰り返し、無限地獄に堕ちてます。
目指せ!土曜日完成!!なんですがねぇ。
無理かなぁ〜頑張ります。

■2005.10.5■

食卓モデラーZOSPECの図

サフ噴きも終わりました。
埋まってしまった部分も含めて筋彫りをなぞってます。
今回はメタルビーズも多少使います。
ちょこっとですけど、スリットプラ板なんかでディテールアップとかもしました。
ナイロンブラシで磨いたらいよいよ本塗装開始です。

余談ですが、”戦闘妖精 雪風(改)”読みました。
絶対読め!ですね。でもOVAを見てから読んだほうが良いかも。
うん。その方が良い。多分。

■2005.10.6■

鋭意塗装中〜
白と青が完了。でも、まだまだこれからです。

■2005.10.7■

ここまで塗装完了です。
あとは武器関係と、細かい塗りわけ

そしてメインイベント
?の間接金色です。
やっぱり塗らなきゃダメでしょう。金色。
好みではないのですがね。
でも、塗るからには良い感じな金色にしたいです。
選んだのはアルクラッド2のペイルゴールドと
GSIクレオスのスーパーゴールド。
色味はどちらも変わらないように見えたので
GSIクレオスのスーパーゴールドをチョイス。
GSIクレオスのMr.カラースーパーメタリックは
スーパーファインシルバーを使ったことがあったので安心かと。
アルクラッドも物凄く気になっているので
こちらは 次の機会に是非とも。
アルクラッドはゴールド以外の色が豊富なのでね。

■2005.10.8■

金色パーツの下塗り中〜
やはりメタル系塗料は黒で抑えた方が
栄えると思いますので。

■2005.10.9■

メンテナンススタンドをゲッツ!
早速にリフトアップ!
でも、な〜んとなく使いこなせていない感じがします。
スタンドで使いこなしも無いとは思うのですがね。
これで良いのか?と言う疑問が残ってまして・・・

■2005.10.10■

JAZZのプラグコードをノロジー化しようと
作業開始!
既にスピリットファイヤーのハイテンションコードに
交換してあったのでアミ線と収縮チューブを買ってきて・・・
収縮チューブの太さ間違えた・・・作業中断!残念。
とっても消化不良な一日でした。
改めて太い収縮チューブ部をゲットしてきます。

■2005.10.11■

いきなりネット環境ダウン。
原因も分からずに復旧。
よって更新は早朝だったりする。
まあ、朝まで仕事してたから良いですけどね。
と、愚痴ってみたりする。
寝不足で頭が回らない。
けど、ストフリは塗装するのである。
3つ程塗り忘れの部品をピースを超音波洗浄にかけた後に発覚 。
あ、でもメタリック系の塗料使ってもこれからは超音波洗浄器が
あるので、なんとなく安心。面倒ではありますが、綺麗になります。
作動のキレも良くなりました。
やるな!超音波洗浄器!!

■2005.10.12■

塗り忘れた部品をマスキング。
塗装作業も終盤に近づいてきました。
そろそろマーキングも考えないと!です。

■2005.10.13■

ビームシールドの加工と塗装。
ちょっと切り込み入れました。
塗装は裏から白でハイライトを入れました。

■2005.10.14■

遅ればせながら
GFFのRX-78-2 GUNDAM〔RGM-79 GM〕"Ver.Ka"
ゲット!!
ヘビーガン以来?かな?とにかく2年ぶりのFIXです。
結構進化してたんですね。知りませんでした。
とにかく良く動く。ポーズ付けで結構遊べます。
まあ、ポーズ付け苦手なんですけどね。
間接が固着してて曲げたら折れちゃった・・・みたいな
僕のパーガンみたいな事には ならないと思います。
ドライデカールも付属しているので、思い切ってリペイントとかしても
楽しいかもしれませんね。
ん。待てよ。
ジオノグラフィってヘビーガン辺りから始まったっけかな?
こうなったら一気買いかな(爆)

■2005.10.15■

ビームサーベルにも表情付けをしました。
分かりにくいかもしれませんが、根元から少し前の部分に
白を入れました。つや消しのトップコートで仕上げてます。

■2005.10.16■

GFFのVer.kaを最終決戦仕様で
ダブルバズーカはやはり格好良いです。
ストフリもいよいよ大詰めです。
今週中の完成を目指します。

■2005.10.17■

細かいところを塗り分け中
振り返ると8/5に仮組みをしてから
もう2ヶ月以上経つのです。
遅くとも9月中には完成させるつもりでしたが
無理。全然無理。

■2005.10.18■

我が家のXデーまで一週間を切った。
いよいよか。
デジタルビデオカメラ。
ゲット。

らしくない。と言えば、らしくない。
いや、そうでもないか。
女の子なんですよ。
生まれる前に先生に聞いちゃった。
でも、名前は決まらない。
先に聞いた意味なし。
いや、決めれないってのが、本音か。
やっぱり無理ッスよ。顔見るまではね。
これで私も子持ちモデラーorバイカーか・・・
それはどうでもいいな。
無事に生まれてくることを(祈)

■2005.10.19■

ハードディスクを買い足しました。
動画を扱うとすぐに容量不足になりますね。
これでもどれぐらいもつのか心配です。
そうやって増えていくのでしょうね。

■2005.10.20■

今日は職人綿棒のセール日
詰め替えパックを3個ゲット。
今、ストフリの墨入れ中ですが良いです。
先も塗装面に馴染みやすくソフトで細かい。
さすがは赤ちゃん用ですね。

早くも、職人綿棒無しは考えられないかも。

■2005.10.21■

ハードディスク追加作業中
やばいっすねぇ。160GBを一つ入れていただけなんですが
満タンまで一瞬でしたねぇ。
今回は200GBです。これも長くないかな・・・多分。

■2005.10.22■

プラグコードのノロジー化を終了。
透明の収縮チューブのサイズを見誤っておりまして
買いなおしたのですが、それでもギリギリでした。
入れるのに随分と苦労しました。
収縮させなくても良い?と思うぐらいピチピチでね。
まあ、収縮させると網目が表面にくっきりと出て
馴染み度合い120%ですが。
バイクに取り付けて早速試したいですが、
それはXデー後、という事にします。
ちょっと遅れそうなんですよ。予定日は今日でした。
明後日ぐらいになるのかなぁ〜

■2005.10.23■

今日はデカール製作。
デカールのデータとかは前もって作っておきなさい!!
と、毎回思うのですが、いつも貼る段階まで何もしない。
いや、決まらないのかな。
今回はフリーダムのデザインをそのままストフリに変更しただけです。
スーパードラグーンだけオリジナル。
オリジナルと言っても名前と番号書いただけですがね。
あとはG.F.F風に。
うるさくならないように気をつけます。
夢中で貼っていると、気がついたらお腹いっぱいになっちゃうので。
いや〜今回もお腹いっぱいになりそうな予感。
貼る前からこれではダメですね。

■2005.10.24■

G.F.F風にマーキング中。
やはりうるさくなってきましたので、上からベースの色を
噴いて抑えようと思います。
貼ってる途中で
『これの白が欲しい』とか『これの黒が欲しい』等の
要望が出てきたので、追加で印刷。
ついでに飾り台の文字も印刷しよう。
あ、でも飾り台の色が決まっていないから
黒でい印刷か、白で印刷か分からない。
いい加減に飾り台の色は決めないとダメですね。
最近、ダメだしばっかし・・・

■2005.10.26■

マーキング完了しました。
24日の画像を見るとマーキングと塗装のコントラストが
キツイのが分かるかと思います。
今回はマーキング後に上からベースの色を薄く噴いてます。
簡単に言えば白の物に黒のマーキングをして
上から薄く白を噴くことでマーキングがグレーになる。
と、言う事。
よって多少うるさかったマーキングも馴染みました。
いよいよ、オーバーコートですが、今回はUVカットのスーパークリアーを
初使用の予定。ビン入りが売ってました。
スプレーしか無いと思っていたのでラッキーです。
艶はですが、つや消し:光沢 7:1 でいこうかと思ってます。
メタリック部分は半艶で。UVカットクリアーには半艶が無いので
つや消し:光沢 6:4 でいきます。ちょっと艶押さえ気味で。
やっと完成します。三ヶ月掛かってしまいました。
おっと、ベースがまだでした。

■2005.10.27■

ようやく完成しました。
何とか間に合いました(何に?)
ドラグーンは装備させてないですが、武器ともに完成しております。
これから仮の撮影を行います。
本撮影は来月にでも。
本撮影には噂の振り付け師を召喚します。
ベースも塗り終えましたのでネームを入れてオーバーコートしたら完成です。
はあ、結局三ヶ月弱掛かってしまいました。

■2005.10.28■


ベースも完成しました。
色々と悩みましたがネームはこんな感じで。
本当にこれで完成です。
お付き合いありがとうございました。

次回作はちょっと予定変更になりました。
明日以後にご報告いたします。

■2005.10.29■

早速に次回作製作開始であります。
これでは分かりませんよね。
VF-0Sのゴーストブースター付
(”鳥の人戦”最終決戦仕様)
です。
ストフリの後半から合間を見ては製作のシュミレーションをしてました。
よって、工程の段取りは出来ております。
バルキリーといっても長谷川製なので
造りは完全に航空機モデル。
ならば、第一工程はコックピットからってのがセオリー。
予定ではキャノピーオープンでパイロット無しで考えておりましたが
(今まではパイロットは乗せない主義)
今回、パイロット乗せてキャノピークローズでいきます。
11月中の完成を目指します。

■2005.10.30■


コックピット完成。
接写に成功したのでスケールが分かりませんが
一応1/72なんですよね。
バルキリーの機体は結構大きいのですが、
フィギュアのサイズは当然変わりません。
しかも頑張って塗りましたが、完成後はほとんど見えません。
と、言うわけで今ここでアップしておきます。

■2005.10.31■

せっせとVF-0Sの製作の段取りをしていて、ふと気づく。
ゴースト忘却。
慌てて仮組み。でも別にどうって事は無かったです。
段取りらしい段取りもなさそうです。
武装が多いのがちょっと大変か。
長谷川のマスキングリキッド購入。
オレンジのアレね。
使いやすいのかな〜エマルジョン系使うのって初めてです。
なんだか怖いからキャノピーから始めます。
いきなり塗装面に使って持っていかれたりしたら目も当てられない。
ゾルで良い思い出ないし。


HOME